ハーモニーライフ農園 3.

大賀さんを囲んでみんなでランチをしながら、
ここまでの話を一気に聞いた私たち
いよいよ畑にでて、実際に野菜たちを見に行きます~

hamoni06

最初に見たのはハウスでした。
中には入れませんでしたが、キュウリを作ってるそうです。

てくてく歩くと、
でーんと、大きな池が

hamoni07

これが、川の水を引いて溜めた池で、
タンクに入ったEM菌を、適宜入れています

hamoni08

これは、マナオという、柑橘系の果物です。

hamoni09 hamoni10

あとで割って食べてみましたが、
酸っぱくて美味し~

hamoni35

右奥がドラゴンフルーツの木で、
左手前がサトウキビです。
サトウキビを使った、
いろんな商品開発のアイディアがあるそうですよ

hamoni11

左・レモングラスと、真ん中・玉レタスを一緒に栽培しています。
虫が付きにくいとか、あるそうです。
右はバジルです。

hamoni12

ニンジン。

hamoni13 hamoni14

みんなでニンジンを引き抜いてみました~

hamoni22

リーフレタスとロメインレタスの苗床です。
収穫時期を合わせるために、苗床を作っています。

hamoni15

イチゴとネギを一緒に植えているのは、
虫除けのためです。
イチゴはまだ小さくて、少し酸っぱかったです

hamoni18 hamoni19

以下の写真は、
サニーレタス
ベビーコーン
里芋
スイートバジル
紫芋
屋久島のサツマイモ
日本きゅうり
いんげん

などなど、栽培していました

hamoni16 hamoni17 hamoni20 hamoni21 hamoni24

玉ねぎ。

hamoni25 hamoni26

こんな、のどかな風景、大好きです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

hamoni23

ハーモニーライフ農園の中で、私が一番興味を持ったのがコレv( ̄∇ ̄)v

hamoni27

よーく見ていただくと分かるのですが、
フェンスやブロックで、4つのパートに別れているんです。

一番手前、鶏がいる場所。

ここで鶏を平飼いにし、雑草を食べてもらって糞をしてもらい、
鶏に土を作ってもらいます
このあと、畝を作って野菜を植えます。

以前、平飼いにしていたのが左奥で、
今はブロッコリーを栽培しています
そして、右端。
鶏舎が見えますが、その手前に、グアバとレモンを植えています。
ここでも、鶏を平飼いにしています。

鶏舎の裏側では、茄子を栽培しています。
ブロッコリーや茄子を収穫したら、
またそこで鶏を平飼いにして、雑草を食べてもらって糞をしてもらい・・・
そして、野菜を植えていくのです。
素晴らしい循環ですね

ここでは、雄鶏1羽につき雌鶏10羽の割合で、
合計500羽の鶏を飼っています。
ここの卵は全て有精卵で、
雄と雌が交尾してできる、自然な卵です

これは、肥料です。

hamoni28 hamoni29

藁、鶏糞、牛糞を重ね、
一番上にはハーブを乗せています。
ジンジャー、レモングラス、キン(生姜)、などなど
これを5か月間、置いておきます。

試験的にスプリンクラーを付けたそうです。

hamoni30

これは、モロヘイヤとレモングラス。
一緒に植えてるのは、虫除けのため。
モロヘイヤは本来、2Mにもなるそうですオオーw(*゚o゚*)w

hamoni31

マルベリーとヘナ。
ヘナはスリランカ産。

hamoni32

農園はまだまだ続き、
果物やハーブが、この先でも栽培されています

hamoni34

スタッフのみなさんが、働いていました

hamoni33

元気な土や野菜に触れると、とっても気持ちいい~
農園の向こうが山になっているのですが、
めちゃくちゃ晴れて暑いのに、
霞がかかったように遠くが白くてキラキラしていて、
野菜もぼやーっと光っていました

生命力のある土や野菜って、見ると分かるものなんですね~(☆゚∀゚)

タイでこれだけのことを行っている大賀さんを応援したいし、
タイ全土にオーガニック野菜が広がることを想像すると、
ワクワクします~~

その反面、気に成るのが日本のオーガニック事情です。
食の安全に関心を寄せる人たちが増えてる割には、
オーガニックが広がってない様子。

日本の農作物の中でオーガニックが占める割合は、
0.16%とか0.18%と言われています。
これは、中国や韓国よりも低い数字です
日本で広がらない理由で思いつくのが、

手間暇かかる割には、利益が少ない
まだまだ消費者の意識が低い

それに付け加えて、私が問題だと思うのが、

農協が農家に農薬や化学肥料を売って利益を得てるので、
オーガニックに消極的

ということ。

「オーガニックは栄養価が高いと言い切れない」とか
「健康にいいと、証明できない」とかいうネガティブな情報も出回っていますが、
他人が何と言おうと、「美味しい物は、美味しい」というスタンスで、
オーガニック栽培を行っている農家を応援すればいいと、私は思っています

「有機」「オーガニック」と言えば、JAS法。
JASを取得するには、お金も手間もかかるため、
オーガニック栽培を行っている農家の中には、
JASを取得していない農家もあります

なので、JASマークの有無にとらわれず、
自分が「美味しい」と思った農家を応援していけばいいんじゃないかな~と、
思う、今日この頃です。

良い物は必ず残りますから。

ありがとうございます。
mana

スポンサーリンク


スポンサーリンク