骨髄バンクニュースvol.27
骨髄バンクニュースvol.27より 平成17年10月末現在 登録者数22万4446人 移植数6883例 今年導入された新たな「ドナー登録年齢」は 18~54歳です。 年齢幅が37年になりました! 骨髄ドナー登録は、献血ル…
☆医療
2005.12.21 Kunii Manami
骨髄バンクニュースvol.27より 平成17年10月末現在 登録者数22万4446人 移植数6883例 今年導入された新たな「ドナー登録年齢」は 18~54歳です。 年齢幅が37年になりました! 骨髄ドナー登録は、献血ル…
☆医療
2005.08.14 Kunii Manami
私が臓器移植に興味を持ったのは大学1年のとき。 空手をやってる友人が網膜剥離で、 「角膜のドナー登録してよ」と、 みんなに言ってるのを聞いてからだ。 それから4年がたち。 看護学校受験のために予備校に通ってたときのこと。…
☆医療
2005.08.14 Kunii Manami
今日のお昼休み、職場の同僚(50代・女性・介護福祉士)に 相談された。 「骨髄ドナーが提供する骨髄液って、どのくらいの量なの?」 どういうことかと言うと、彼女の娘(20代・OL)が ドナーに選ばれたらしい。 私は思わず、…
☆医療
2005.08.06 Kunii Manami
今年から献血の規制が厳しくなった。 安全を考えるなら仕方のない事だが、 その代わり、今まで献血をしてこなかった人たちの関心をひく 手立てを考えなければならないだろう。 今回の規制に伴い、多くの献血マニアが「献血の条件」か…
☆医療
2005.08.05 Kunii Manami
骨髄バンクニュースvol.26より 平成17年5月末現在 登録者数:20万8097人 移植数:6463件 私は登録して8年経つが、 HLA適合者が見つかったという連絡はまだない。 今年、「ドナー登録及び骨髄提供にかかる年…
☆医療
2005.08.05 Kunii Manami
私が骨髄バンクにドナー登録をしたのは 大学4年のとき。 きっかけは、身近に白血病で家族を亡くした人がいたからだ。 「この人たちのような家族を、これ以上増やしたくない」 そんな思いで、私は骨髄バンクについて調べ始めた。 ド…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク