時計から戦後60年を考える
正直言って、私はあまり時計に興味がありません。 普段は携帯で時間を確認しています。 しかし、仕事ではどうしても時計が必要なので、 使いやすく、耐久性のある時計を選んでいます。 そんな時に見つけたのがコレ。 GSXという時…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.08.17 Kunii Manami
正直言って、私はあまり時計に興味がありません。 普段は携帯で時間を確認しています。 しかし、仕事ではどうしても時計が必要なので、 使いやすく、耐久性のある時計を選んでいます。 そんな時に見つけたのがコレ。 GSXという時…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.08.13 Kunii Manami
アウシュビッツ強制収容所から約2キロ離れたところに 広大な敷地を占めるビルケナウ。 死の門をくぐって鉄道の引込み線がまっすぐ敷地内に 入り込んでいます 多くの人が、映画やテレビで見たことがあるのではないでしょうか? ここ…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.08.13 Kunii Manami
雪が降り積もり、寒さが厳しい2月 「いつか訪れなければ・・・」と、ずっと思っていた場所に ようやくたどり着くことができました 第二次世界大戦中の殺人工場とでも言うべきこの強制収容所は、 クラクフの西54キロの所にある町・…
 DAYS JAPAN
DAYS JAPAN
2005.08.06 Kunii Manami
DAYS JAPAN 8月号より 大西暢夫氏の「精神科病棟の笑顔」 精神科病棟に入院している人たちの日常を 映し出している写真が紹介されている。 どの写真もその人らしさが表れていて、 「大西さんを信頼しているんだなあ」と…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.08.03 Kunii Manami
8月2日、文京シビックホールで上映会と 広河隆一氏、高遠菜穂子さん、綿井監督のディスカッションが行われた。 上映中、最初から最後まで涙が止まらなかった すごく、心が痛かった 私たち日本人は、イラク戦争を支持した加害者だと…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.08.02 Kunii Manami
8月1日、早稲田に「女たちの戦争と平和資料館」が開館する。 私は7月31日の、オープン記念セレモニーに参加した 韓国・台湾・フィリピンの元慰安婦たちも列席しており 彼女たちの生の声が聞けるからだ 私は直接、元慰安婦の話を…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.07.26 Kunii Manami
映画上映会のお知らせ この地球上には 私たちが真剣に取り組まなければならない問題が いったいどのくらい存在するのだろう? 遺棄毒ガス・砲弾問題もその一つだ 日本は、1932年中国に「満州」という傀儡国家を建国した 敗戦時…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク