魅力的な銃アート
愛媛県の松山市に、 えひめグローバルネットワークという、 NPO法人があります アフリカ南部のモザンビークでは、 約30年にも渡り戦争が繰り広げられ、 一般の人々の手に、武器を残す結果となりました えひめグローバルネット…
☆戦争・内戦・紛争
2009.10.21 Kunii Manami
愛媛県の松山市に、 えひめグローバルネットワークという、 NPO法人があります アフリカ南部のモザンビークでは、 約30年にも渡り戦争が繰り広げられ、 一般の人々の手に、武器を残す結果となりました えひめグローバルネット…
障害者支援・自立支援
2009.09.30 Kunii Manami
視覚障害者と一緒に映画を楽しみたい そういうと、 「えっ目の見えない人が映画を観るの」と 聞き返されます。 はい、そうなんです シティ・ライツでは、 視覚障害者と晴眼者が一緒に映画を観るための活動を行っています シティ・…
☆人権
2009.09.04 Kunii Manami
土曜の夜に考えること 新宿も寒くなってきました。 年末の温かい話① ホームレスと病院 味噌の味 新宿の女性 新宿で、スープの会の活動に参加していると、 いろんな出会いがあります 新宿駅近くには、 ビッグイシューを販売して…
裁判
2009.09.03 Kunii Manami
今回の選挙で民主党が圧勝し、 これからの日本はどうなるのか・・・? というところですが、 実はそれ以上に、大切な審判がありました それは、「最高裁判所裁判官の国民審査」です。 みなさん、投票所で、裁判官の名前が載っている…
☆人権
2009.08.02 Kunii Manami
私が時々参加しているスープの会では、 毎週土曜日に、新宿の路上生活者に味噌汁を配りながら、 話を聞きにまわっています 以下は、今までの活動です。 土曜の夜に考えること 新宿も寒くなってきました。 年末の温かい話① ホーム…
障害者支援・自立支援
2009.07.10 Kunii Manami
久しぶりに参加した、スープの会。 毎週土曜日、新宿の路上生活者の話を聞く活動をしている団体です 味噌汁などを持って、まわるのですが、 私は参加できる時だけ参加しています 西口のビル街を歩いていると、 あれっいつもいた、あ…
☆人権
2009.05.18 Kunii Manami
FGM、というのをご存知でしょうか? 女性の性器を切除する習慣のことで、 アフリカを中心に、様々な民族の間で2000年以上も続けられています →FGMとは・・・ 今までに、1億3000万人以上の女性たちが、 FGMの被害…
☆人権
2009.05.03 Kunii Manami
私が参加しているスープの会は、 毎週土曜日に、新宿の路上訪問をしています 3月の東京マラソンの時期には、 1週間の間、立ち退きを余儀なくされ、 荷物をどこに運ぼうか迷っている人たちがいたり、 私たちの路上訪問中に 自殺未…
フェアトレード
2009.02.21 Kunii Manami
ACEというNGOでは、 「幸せへのチョコレート」と銘打って、 フェアトレードのチョコレートを販売しています てんとう虫でラッピングされたチョコ4つが1セット。 1セット500円で販売しており、 そのうちの250円が、カ…
☆人権
2009.01.19 Kunii Manami
銀の滴降る降るまわりに、金の滴降る降るまわりに 「アイヌ神謡集」のこの一文を初めて聴いたとき、 心が震える思いがしました それは、今でも同じです 19歳のアイヌの少女・知里幸恵が、 アイヌ民族の間で口伝されてきたユーカラ…
☆人権
2009.01.15 Kunii Manami
1か月前の話です 2008年12月10日。 「世界人権宣言」が国連で採択されて60年 第二次世界大戦のあと、 二度と同じ悲劇は繰り返さない、という誓いの元に生まれました 世界中のすべての人たちの人権を守るために ちょうど…
☆人権
2009.01.07 Kunii Manami
連日、派遣村についてニュースが流れ、 各自治体で雇用を生み出したり、寝泊りできる場所を提供したり、 いろんな策が練られています 私は先日、カイロを160個購入して、 新宿のホームレスの方々を訪問しました 参考までに。 前…
☆人権
2008.12.31 Kunii Manami
年末の温かい話② 私が参加している、スープの会。 新宿のホームレスの方々に、 味噌汁を配りながら、「体調はどうですか?」 「困ったことはありませんか?」と、 声をかけながら訪問します 派遣労働者が解雇され、 30代のホー…
☆人権
2008.11.21 Kunii Manami
スープの会では、 毎週土曜日に、お味噌汁を持って、 ホームレスの方々を訪問しています 集まるスタッフ・ボランティアは、合わせて常時20~30名で、 4ルートに分かれます。 この前、新宿の中央公園の辺りをまわったときの事で…
☆医療
2008.11.11 Kunii Manami
私が関わっているJIM-NETでは、 イラクの小児癌・小児白血病の医療支援を行っています 今のイラクでは、癌や白血病の治療が十分に行えないので、 お金がある家族は、子どものために 家財道具を売り払って、ヨルダンに治療に出…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク