冬の路上生活
2年ほど前に、炊き出しのお手伝いをした縁で 無料健康診断のお手伝いもさせていただくようになりました。 それが、新宿連絡会という団体です。 先日、雪が降るかもしれないと言われていた寒い夜、 路上生活をしていた方が亡くなりま…
 ☆人権
☆人権
2006.01.13 Kunii Manami
2年ほど前に、炊き出しのお手伝いをした縁で 無料健康診断のお手伝いもさせていただくようになりました。 それが、新宿連絡会という団体です。 先日、雪が降るかもしれないと言われていた寒い夜、 路上生活をしていた方が亡くなりま…
 児童労働・子ども兵士
児童労働・子ども兵士
2005.12.18 Kunii Manami
ACE、AJF共催の 「子ども兵士報告会」に行ってきました。 報告者は、ARCの方です。 世界には、約30万人の子ども兵士がいると言われています。 子ども兵士の定義は、 18歳未満の子どもで、家族ではないグループと行動し…
 HIV/AIDS・薬害
HIV/AIDS・薬害
2005.12.09 Kunii Manami
一ヶ月ぶりに、視覚障害者の方の歩行介助を行いました。 施設から自宅までの約1時間半を、一緒に歩きます。 ぷれいす東京という、HIV/AIDS陽性者の支援を 行っているNGOで研修を受け、このような活動を行っています。 さ…
 ☆戦争・内戦・紛争
☆戦争・内戦・紛争
2005.11.21 Kunii Manami
アムネスティインターナショナル日本では、 ビルマ(ミャンマー)とウガンダの子ども兵士を日本に招聘し、 全国各地でトークイベントを開催している。 東京では11/19に立教大学で行われた。 当日は、学生を中心に約160名集ま…
 児童労働・子ども兵士
児童労働・子ども兵士
2005.11.21 Kunii Manami
2006年の春に、「イノセント・ボイス」という映画が 上映される。 現在、世界では30万人以上の子どもたちが 子ども兵士として戦場に送られているが 中南米の小国、エルサルバドルも例外ではない。 この映画は脚本家であるオス…
 障害者支援・自立支援
障害者支援・自立支援
2005.11.18 Kunii Manami
JENというNGOは、 先日のパキスタン地震の緊急支援のため、現地で活動を行っています。 今日は霞ヶ関某所で、その報告会が行われました。 場所柄か、スーツのビジネスマンやOLが多く見られました。 映像を見ながらわかりやす…
 ☆人権
☆人権
2005.11.18 Kunii Manami
ホームレスの人たちの中で、 一番多い疾患って何だと思いますか? 私は、不摂生な生活や日々のストレスから、 生活習慣病が多いのではないかと思っています。 あるホームレスの男性が、 「歯がないから、胃の調子が悪いんだ・・・…
 ☆医療
☆医療
2005.11.17 Kunii Manami
かなり昔のこと。 ボランティア系の本で、アメリカ・NYのスープキッチンの活動について 読んだことがあった。 ホームレスに食事を提供する活動のことである。 「日本にも、そういう活動がないかしら?」と思い、 早速ネットで検索…
 ☆医療
☆医療
2005.11.03 Kunii Manami
WAAF設立10周年記念国際シンポジウム 11月2日、品川のユニセフハウスで国際シンポジウムが開催された。 アフリカでFGM廃絶活動を行っている、女性活動家2名を招いて、 現場のナマの貴重な声を聞くことができ、有意義な時…
 障害者支援・自立支援
障害者支援・自立支援
2005.10.31 Kunii Manami
エリトリアという国をご存知ですか? 大抵、バルト三国と勘違いされたり、 その美しい国名から東欧辺りだと間違えられることが多いみたいです。 エリトリアは、アフリカ大陸の東北に位置し、 エチオピアやジブチに隣接しています。 …
2005.10.29 Kunii Manami
国際シンポジウムのお知らせ 以前、何回かこのブログにも登場した、FGM。 FGMとは、女性性器切除のことです。 アフリカを中心に、今日でも世界中の多くの女性が犠牲になっています。 日本で唯一、FGMの廃絶を支援しているN…
 フェアトレード
フェアトレード
2005.10.18 Kunii Manami
今日食べた、オレンジチョコ。まろやかで美味しい 自由が丘のピープルツリーで ワークショップがあった。 HPでは、「ワークショップ」となっていたが、 「勉強会」みたいな感じだ。 HPで参加者を募集していたが、定員の20名以…
 ☆人権
☆人権
2005.10.12 Kunii Manami
最初に聞いたのは、 日清カップヌードルのCM。 NO BORDERシリーズ第三弾「希望」編。 戦禍が残る紛争地で人々の心に刻まれたボーダーと、 それを消し去ろうとする一人の少年。 そしてその少年に未来を託す老人。 そんな…
 ☆環境
☆環境
2005.09.30 Kunii Manami
環境保全活動を行っているNGO「緑のサヘル」主催の 報告会が行われた。 北アフリカに位置するスーダンと アフリカ中央部に位置するチャドは、隣同士である。 チャド国境付近のスーダン・ダルフール地方で キリスト教系黒人とイス…
 ☆医療
☆医療
2005.09.18 Kunii Manami
WAAF主催で、 ケニアの女性とFGM(女性性器切除)の報告会が行われた。 ブルキナファソに滞在したことのある私は、 「女性の地位やFGMに対する意識に関して、 どのアフリカ諸国も似たり寄ったりなのだなあ」と 改めて感じ…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク