戦後補償は終わっていない・・・

今日、東京の清瀬市で、
海南友子監督の、「にがい涙の大地から」上映会が開催されました。
うちから遠く、出かける直前まで、
行こうかどうしようか悩んでいたのです。
去年からずっと観たいと思ってたけど、
いつも機会を失っていました。
ちょっとした小旅行だったけど、観て正解

私が映画を観るときはいつも涙が止まらないのですが(苦笑)
今回も例外ではありませんでした。

旧日本軍が終戦直前に、毒ガス兵器の発覚を恐れ、
海や山村に投棄、施設を爆破。
戦後60年たった今になり、その被害を被る人たちが
出てくるなんて・・・

被害者の方々は、多大な医療費のため借金をせざるを得なくなり、
または医療費が払えないために治療を断念。
それは、「死」を意味する。
幸せな結婚生活が一転し、楽しいことなど何一つない、
ただ働くだけの生活。
夢を抱くことさえ許されない生活。

原告側は東京地裁で勝訴したものの、
その数日後に、日本政府は控訴したのです!
私はその事実に、日本人としてとても恥ずかしく思いました。

原告の一人が、
「誰の目から見ても日本政府が悪いのは明らかなのに・・・
事実を認める勇気がないんだ・・・
責任を負うのが怖いんだ・・・」
と。

私は去年、この映画の存在を知るまで、
「戦後補償」という言葉が、いまいちピンと来ませんでした。
漠然と、「日本政府は『終わってる』というけれど、実際は違うんじゃないか」
という疑問は抱きつつも、よくわかっていませんでした。

戦争は、仕掛ける側も、仕掛けられる側も、
自分たちの子孫に大きな責任を背負わせることになる。
そんなことを改めて感じる映画でした。

この自主上映は今後も各地で行われるようなので、
機会がある方は、是非ご覧ください。

namidanodaiti
スポンサーリンク


スポンサーリンク