アフガニスタンイベントを終えて②
アフガニスタンの支援は、自衛隊にはできません。 なんどもここで書いてるように、 インド洋での給油活動は、もってのほかです 日本の油が使われる、 「不朽の自由作戦(OEF)」では、 民間人がたくさん殺されているのですから …
2007.11.04 Kunii Manami
アフガニスタンの支援は、自衛隊にはできません。 なんどもここで書いてるように、 インド洋での給油活動は、もってのほかです 日本の油が使われる、 「不朽の自由作戦(OEF)」では、 民間人がたくさん殺されているのですから …
2007.11.04 Kunii Manami
私が3か月前から温めてきたイベントが 11/3に無事終了しました 会場にお越しくださったみなさん、 ありがとうございます 会場はこんな感じで、 ちょっと(!?)閑散としていますが、 日常のニュースでは流れないアフガニスタ…
2007.11.02 Kunii Manami
11/3土曜日に、以下のイベントを企画しました。 日本の自衛隊がインド洋で給油したのち、 その油は、「不朽の自由作戦(OEF)」として使われ、 アフガニスタンの多くの一般市民が殺されています。 しかし、その事実は報道され…
2007.10.14 Kunii Manami
ぷれいす東京という団体で、 少しお手伝いをさせていただくことになりました HIV/AIDS陽性者の自宅にうかがって、 お話をしたり、買い物代行をするお仕事です 月に1回なので、無理なく続けられそうです この方が、身体障害…
2007.10.09 Kunii Manami
10月7日。 日差しが強い日曜日 東京ミッドタウンには、 物凄い人数の人たちが集まりました 思っていたより、男性が多かったことには びっくりです こんなに集まって何をするのかというと、 「乳癌検診を受けよう!」 と、歩い…
2007.10.08 Kunii Manami
もう10年以上、日比谷公園で 毎年開催されている、国際協力フェスティバル 最近は名前が「グローバルフェスタ」と変わりました 2日間に渡って開催されるこのイベントには、 たくさんのNGOや、JICAのOBOG、 大使館など…
2007.10.03 Kunii Manami
今現在、 薬害イレッサ裁判が行われています イレッサとは、アストラゼネカ社が作った、 肺癌に効く、錠剤の抗癌剤です。 しかし日本で使われ始めると、 5年で706人が、副作用で亡くなっています もちろん、イレッサのおかげで…
2007.10.02 Kunii Manami
今年もはじまりました ピンクリボンキャンペーン 日本人女性の20人に1人が乳癌になると言われていますが、 早期発見できれば、他のどの癌より予後は良好です つまり、生存率が高い、ということです まずは、自宅で毎月セルフチェ…
2007.09.29 Kunii Manami
SICKO マイケル・ムーアの最新作 アメリカの医療制度の問題点を描いた映画ですが、 正直これは、「ひとごとではない」 と、自分の未来に、一抹の不安を感じました・・・ 多くの先進国は「国民皆保険制度」を取っていて、 この…
2007.09.07 Kunii Manami
子宮頸癌は、男性が持っている、 ヒト・パピローマウィルスによって感染すると言われており、 一度でも性交渉の経験があれば、 誰でも感染します そして長年、感染し続けると、 子宮頸癌になると言われています。 「癌」と言うと、…
2007.08.28 Kunii Manami
イラクの医療支援を行っているJIM-NET。 現地スタッフであるイブラヒムが来日し、 北海道から九州まで、 スピーキングツアーを行っています イブラヒムは、 劣化ウランの被害が 大きいと言われている イラク南部のバスラに…
2007.08.27 Kunii Manami
「薬害根絶デー」とは、 毎年8月24日のことです 1999年、厚労省は、 サリドマイド、スモン、薬害エイズなどの 薬害の発生を反省して、 このような被害を二度と起こさないという誓いの碑を、 厚労省の敷地内に建てました。 …
2007.04.09 Kunii Manami
さる3月23日、 霞ヶ関の東京地裁で、 薬害肝炎・東京第一次訴訟の判決言渡がありました。 原告勝訴です 大阪、福岡と続き、 三度目の勝訴です。 →薬害肝炎訴訟全国弁護団ホームページ 1969年から1994年の間、手術や出…
2007.03.26 Kunii Manami
結核やマラリアの診断方法や治療方法は、 この数十年、進歩していないと言えます。 結核についてはここ30年、 新薬の開発がなされておらず、 マラリアの開発も遅れています。 その一因として、 多くの製薬会社は、 抗レトロウィ…
2007.03.19 Kunii Manami
今、日本では、 「お産難民」という言葉があるように、 産婦人科医や産婦人科が少なくなっています。 そして、助産師も足りていません。 病院だけでも、助産師はあと2万8000人足りていないと言われてます。 診療所も含めると、…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク