12月1日は世界エイズデー
タイトル通り、 12月1日は、世界エイズデーです。 その前後、数週間、または数日にわたって、 全国各地でイベントが行われています。 東京では六本木アリーナで、 このようなイベントが開催されていました。 私も行きたかったの…
☆医療
2005.11.27 Kunii Manami
タイトル通り、 12月1日は、世界エイズデーです。 その前後、数週間、または数日にわたって、 全国各地でイベントが行われています。 東京では六本木アリーナで、 このようなイベントが開催されていました。 私も行きたかったの…
☆医療
2005.11.17 Kunii Manami
横浜市開講記念会館で。 「昨日、今日、そして明日へ・・・」 を観に行ってきました。 舞台はタイ農村部。 HIVに感染し、AIDSを発症した人たちが、 絶望の中に希望を見出し、 前をしっかりと見て歩いていく。 その「希望」…
HIV/AIDS・薬害
2005.11.09 Kunii Manami
映画上映会のお知らせ 「昨日、今日、そして明日へ・・・」という映画が、 第4回横濱学生映画祭~横浜国際映像芸術祭2005で上映されます。 舞台は、タイの農村部。 HIV/AIDSに感染した2家族の3年間をおさめた、 ドキ…
☆医療
2005.10.21 Kunii Manami
このブログで何度も登場している 「ぷれいす東京」。 HIV/AIDS陽性者の支援を行っているNGOです。 私はここで研修を受け、 感染者・発症者の身体介護、家事支援、外出介助などなど お手伝いをさせていただいています。 …
☆医療
2005.10.07 Kunii Manami
某施設から自宅に帰るのをお手伝いする。 片目は全く見えておらず、 もう片方は、テレビの砂嵐のようで、色の識別はできていない。 数年間、自宅で引きこもっていたこともあり、 両下肢の筋肉がだいぶ弱っているのだろう、 歩行が不…
☆医療
2005.10.04 Kunii Manami
意見陳述が終わり、次々回・次々々回の裁判の日程調整が始まった。 日程調整が法廷で行われるなんて、びっくり! 次回の裁判は11/30だが、それ以降、つまり来年の裁判日程が なかなか決まらない。 裁判長は、2/1を提示。 そ…
☆医療
2005.10.04 Kunii Manami
9月28日 13:30開廷 イレッサ薬害東日本訴訟第4回裁判の 詳細については、コチラ。 今日は原告側の意見陳述だった。 「イレッサ」というのは、肺癌に効くと言われていた抗癌剤で、 アストラゼネカ社の商品である。(本社:…
☆医療
2005.10.04 Kunii Manami
9月28日 東京地裁。 薬害イレッサについては、コチラ。 法律や裁判に縁がなく、 「敷居が高い」と感じていた世界だったにも関わらず、 私がこの世界に飛び込む決心をしたのは、 薬害に対する興味・関心が高まり、 他人事のよう…
☆医療
2005.10.03 Kunii Manami
HIV/HIDS陽性者で、サイトメガロウィルスに感染し、 視覚障害がでている方の、移動介助を行うことになり、 事前トレーニングを受けることになりました。 視覚障害は1級から6級に別れており、 一番重い1級は、「全盲」から…
☆医療
2005.09.28 Kunii Manami
ぷれいす東京で行われた、 HIV/AIDSのボランティア研修・三回目(最終日)。 今回の講義内容は、 ①ピア・サポートの取り組み ②支援ってなんだろう? ③感染者の手記を読む ④振り返りのとき・今後の研修について ぷれい…
☆医療
2005.09.28 Kunii Manami
ぷれいす東京主催の ボランティア研修・第二回目-前半。 今回の講義内容は、 ①医学的基礎知識2 性感染症の知識 ②セクシャリティの多様性について HIV/AIDSに関わるようになると、 セクシャリティの問題に必ず触れる…
☆医療
2005.09.12 Kunii Manami
ぷれいす東京より~第一日目~ 9/11日曜日、池袋某所で HIV/AIDSボランティアのための研修が行われました。 (具体的なボランティア内容については、こちらを参照してください) 参加者の男女の比率は半々くらい、全員で…
☆医療
2005.08.25 Kunii Manami
8月24日が、「薬害根絶デー」だとご存知ですか? 1999年8月24日、厚生労働省の前庭に「薬害を繰り返さない」との思いを込めた 「誓いの碑」が建てられました。 翌年から毎年、この8月24日には、サリドマイド、スモン、薬…
☆医療
2005.08.21 Kunii Manami
ぷれいす東京 今まで、アフリカでHIV看護をやることしか考えていなかった私。 タイのエイズホスピスに行く前、HIV/AIDSに関する情報収集を しているときに、「日本でもまだまだやらなきゃいけないことがあるじゃん!」 と…
☆医療
2005.08.09 Kunii Manami
2つ目のプログラム。 ******************************************** 学生によるピアエデュケーション ~STeaDyProject & 川田龍平~ ピア…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク