犬猫の殺処分①
今まで、自分にとって接点のないものに対しては、 ホント、知識がないんだなあ~と、 しみじみと感じる今日この頃 私は動物と一緒に暮らした経験があまりありません。 もう10年以上、うちにはカメが1匹いますが、 面倒をみている…
動物・動物園・水族館
2007.09.09 Kunii Manami
今まで、自分にとって接点のないものに対しては、 ホント、知識がないんだなあ~と、 しみじみと感じる今日この頃 私は動物と一緒に暮らした経験があまりありません。 もう10年以上、うちにはカメが1匹いますが、 面倒をみている…
☆環境
2007.09.03 Kunii Manami
マイタンブラー☆ 最近、カフェでマイカップ(タンブラー)の持ち込みができるお店が、徐々に増えてきています。しかし、「もっと増えたらいいな~」と思うこともしばしば。特に、店内で飲むにもかかわらず、「なぜ、紙コップやプラスチ…
☆環境
2007.08.30 Kunii Manami
我が家では、豆乳を飲むのが日課です ある日、私は紙パックの内側を見てビックリ アルミでコーティングされてるんです これでは、紙パックのリサイクルには出せません しかし、表にはリサイクルマークが表示されてるんです 私は憤慨…
2007.08.30 Kunii Manami
わかちあいプロジェクトでは、 毎年6月の第一週に、 古着の回収を行っています 近年、支援先が減っているとのことで、 事務局の了解ナシに、 古着回収の情報を流すことができません。 しかし、回収する古着の目標数は5000箱に…
お気に入りのお店
2007.08.21 Kunii Manami
私は数年前からヘナを愛用しています。 きっかけは、白髪が増え始めたからです ヘナとはミソハギ科の植物で、 インド、スリランカ、イラン、パキスタン、ネパールなどに生息している 熱帯植物ですが、気候風土などによって、性質が異…
☆環境
2007.08.19 Kunii Manami
最近、新聞やニュースで こんな情報が流れているのをご存知でしょうか? 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、 夏に北極海の氷が、ほとんど溶けてしまう、 または全て溶けてしまう時期を、 2050年と予測していましたが…
☆環境
2007.08.18 Kunii Manami
残念ながら、下記のお店は閉店してしまいました ********************************************************** 大手町ビルの1階に、 大手町カフェというお店があります。…
☆環境
2007.03.25 Kunii Manami
アースガーデンと言えば、 毎年開催されている全国規模の、 環境系イベントです 4月に開催されるのが最大規模ですが、 東京の代々木公園では、「夏」も「秋」も開催されています。 そして今年の2月に初めて、 「アースガーデン冬…
お気に入りのお店
2007.03.13 Kunii Manami
メイド・イン・アースは、 オーガニック100%を素材とした商品を扱っていて、 「安心で心地よい生活環境」を提案しているお店です。 液体石けんは、洗濯や食器洗い、 掃除にも使えます 原料は天然のココヤシで、 純度が高いので…
2007.03.12 Kunii Manami
ファーストリテイリングでは、 去年の9月、いらなくなったユニクロの製品を回収し、 それらをリユース&リサイクルしました 去年の報告は、コチラをご覧ください。 2006年9月実施ユニクロの全商品リサイクル活動結果報告 そし…
☆環境
2007.03.12 Kunii Manami
3月9日9時に、ベラルーシから成田に到着し、 そのまま新宿に直行。 9日から3日間行われる、 第15回地球環境映像祭に行ってきました 3日間全て参加する予定だったのですが、 帰国してそのまま新宿に直行したのがたたったのか…
☆環境
2007.02.25 Kunii Manami
最近の企業は、 CSR(企業の社会的責任)を果たそうとしているところが 徐々に増えてきています。 ティンバーランドもその一つです。 緑化ネットワークは、ティンバーランドと一緒に、 日本から一番近い砂漠といわれている、 中…
☆環境
2007.02.20 Kunii Manami
映画「不都合な真実」の上映に合わせ、 1/21~2/11までの毎週日曜日、 エコサンデ-¥500キャンペーンを行っていました TOHO系の5つの劇場のみ、だったのですが、 うちから近い、六本木や川崎の劇場では、 この期間…
☆環境
2007.02.19 Kunii Manami
やっと観てきました アメリカの元副大統領であるアル・ゴア氏が、 学生時代から関心を寄せていた地球温暖化について 警告している映画です。 アメリカは、クリントン政権下で京都議定書に批准したものの、 ブッシュ政権下で離脱。 …
☆環境
2007.02.18 Kunii Manami
ティムーからのメッセージ 「天の浮船~森を消費した国の少年と森を失った国の少女の出会い」 という朗読劇を見てきました。 主催は、「てのひら」という、 人身売買や児童買春を扱っているNGOです。 森を消費した国とは、日本の…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク