STOP 六ヶ所
7/31締め切りの、著名サイトがあります。 坂本龍一氏のサイト、STOP ROKKASHOとも リンクしているそうです。 六ヶ所再処理工場の操業停止を求める著名で、 ここで集まった声を直接、総理大臣に提出します。 原発や…
☆環境
2006.07.05 Kunii Manami
7/31締め切りの、著名サイトがあります。 坂本龍一氏のサイト、STOP ROKKASHOとも リンクしているそうです。 六ヶ所再処理工場の操業停止を求める著名で、 ここで集まった声を直接、総理大臣に提出します。 原発や…
フェアトレード
2006.06.28 Kunii Manami
久しぶりに、Peaple Treeで、 Tシャツを買ってみました どれも「フェアトレード」の メッセージが入っているものです。 この3枚はインド製だそうです。 着心地も良くて、嬉しくなります Peaple Treeでは、…
☆環境
2006.06.26 Kunii Manami
明治学院大学横浜キャンパスで、 キャンドルナイトが開催されました。 民族楽器を使用して演奏するアーティストを呼んだり、 写真家・映画監督の本橋成一さんのトーク、 映画監督の鎌仲ひとみさんのトークもありました。 本橋さん …
☆環境
2006.06.25 Kunii Manami
6月17日から夏至の21日の間、 日本全国では、 100万人のキャンドルナイトが行われました。 8時から10時の2時間、電気を消してスローな夜を 過ごしましょう、 というものです 私は20日、 友人宅で一緒にご飯を作って…
☆環境
2006.04.08 Kunii Manami
松本市では、 「チェルノブイリからの伝言」と称したイベントが 開催されました。 チェルノブイリ原発事故から20年。 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)の支援が始まってから15年。 内容はかなり盛りだくさんでした。 JC…
☆環境
2006.04.07 Kunii Manami
1986年4月26日。 みなさんはどこで何をしていたでしょうか。 私は小学校6年生でした。 あれから20年。 ウクライナのチェルノブイリで 原発4号炉が事故を起こして20年がたとうとします。 チェルノブイリの事を知らない…
フェアトレード
2006.03.09 Kunii Manami
シャプラニールは、いくつかの国を支援しているが、 そのうちの一つに、バングラディシュがある。 バングラディッシュはもともと「東パキスタン」だったが、 西パキスタン(現パキスタン)と紛争・独立戦争を経て、 1971年に現在…
フェアトレード
2006.02.12 Kunii Manami
ピープルツリーでは、毎月、 フェアトレードのことを多くの人に知ってもらうための ワークショップを行っています。 ピープルツリー自由が丘店内での開催です。 2月は、 「欧米を中心とするSweat Shopへの反対運動や、 …
☆環境
2005.12.31 Kunii Manami
先日行われた、AJF主催の勉強会で、 ガーナ出身の大学院講師であるアジマンさんを招き、 「ガーナの乾燥地域緑化について」の話がありました。 ガーナと聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? チョコレート?サッカー? …
☆環境
2005.12.25 Kunii Manami
今冬のキャンドルナイトは、 冬至である12月22日の20時~22時の2時間でした。 みなさんは、どう過ごしたのでしょうか? 私は部屋の電気を消し、食事をしながらいろんなことを 語り合い、あっという間に時間が過ぎて行きまし…
☆環境
2005.12.13 Kunii Manami
E.F.シューマッハーをご存知でしょうか? 私は、FoE Japan の勉強会で彼のことを知りました。 シューマッハーは、 1911年ボン生まれの経済学者で早くから石油危機を予言。 物質至上主義の現代文明へのもっとも鋭い…
☆環境
2005.12.08 Kunii Manami
毎年、夏至と冬至に行われているキャンドルナイト。 今年の冬は、12/22の20:00~22:00です たった2時間、電気を消してロウソクのあかりだけで 過ごしてみませんか? 家族やお友達と、普段は話さないようなこと、 遠…
☆環境
2005.11.24 Kunii Manami
アムウェイネイチャーセンターという 環境団体が主催する、海辺のゴミ拾いに行ってきました。 写真を見ていただくとわかるように、当日は約600人もの人が 集まったんです! ただの「ゴミ拾い」に600人ですよ 考えられないこと…
フェアトレード
2005.11.14 Kunii Manami
people treeでは、フェアトレードを多くの人たちに広めるために 毎月、ワークショップを開催しています。 11月は、アルパカ・ニットを私たちに届けてくれている、 ペルーの生産者団体「ミンカ」のダニーさんが来日。 一…
2005.11.02 Kunii Manami
眠ってる本やCDが、子どもたちの支援に! 私が世田谷区から今の場所に引っ越してくるとき、 大量の書籍をBOOK OFFに売りました。 総額約¥8000!! ダンボール数箱でした。 あの当時、このJENの活動を知っていたら…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク