何度も使える歯ブラシ
みなさんは、どんな歯ブラシを使っていますか? 歯ブラシにこだわりを持っている人もいれば、 何でもOKな人もいると思います 上の写真は、 私がいつも使っている歯ブラシと、替え用のブラシです 替え用のブラシは、3個セット 赤…
☆環境
2008.09.16 Kunii Manami
みなさんは、どんな歯ブラシを使っていますか? 歯ブラシにこだわりを持っている人もいれば、 何でもOKな人もいると思います 上の写真は、 私がいつも使っている歯ブラシと、替え用のブラシです 替え用のブラシは、3個セット 赤…
☆戦争・内戦・紛争
2008.08.22 Kunii Manami
敵こそ、我が友 なんというか、 「これこそ、世界の真実」 という感じですね この映画の主人公である、クラウス・バルビーは、 元ナチスの親衛隊であり、 フランスのリヨンで多くのユダヤ人を強制収容所に送った戦犯です 戦後は、…
絵画・写真
2008.08.14 Kunii Manami
世界報道写真展は、 毎年、恵比寿の写真美術館で開催されます 今年の大賞は、 アフガニスタンの、とある渓谷で、 休息をとる米兵の写真です →コチラに写真が掲載されています 私は、イラクの灼熱の砂漠の中で、 重装備にも関わら…
☆人権
2008.08.13 Kunii Manami
チベットチベット 北京オリンピック真っ只中ですが、 チベットや新疆ウィグルの人権侵害について、 忘れてはならないと思います この作品の監督は、在日コリアン3世で、 世界旅行の最中に、フトしたきっかけでチベットに行き、 ダ…
☆戦争・内戦・紛争
2008.08.12 Kunii Manami
イラク 戦場からの告発 この作品を制作した西谷さんは、 ジャーナリストであり、 イラクの子どもを救う会の代表でもあります アニメを使って、第6章から成る作品ですが、 イラク戦争についてよく知らない人でも、 興味を持っても…
☆戦争・内戦・紛争
2008.08.11 Kunii Manami
8月6日、9日は、 決して忘れてはならない日です この時期に合わせて、 風が吹くときの デジタルリマスター版が上映されています この映画が初めて公開されたのは21年前の1987年。 チェルノブイリ原発事故の翌年ということ…
兵器(核・劣化ウラン)
2008.08.08 Kunii Manami
長崎大学が招聘した、 ゴメリ州立医科大学の学生さん4名が 来日しています →ゴメリは、べラルーシ共和国の都市。 そのうちの1人。 ジーマは、長野県にある信州大学に寄ってからの 長崎入りです ジーマは、1986年に起きたチ…
☆戦争・内戦・紛争
2008.08.07 Kunii Manami
核分裂過程 私にとって、 この映画を見るのは、長年の(!?)夢でした 自主上映や映画祭などがないと、 見ることのできない映画です 1980年代後半。 チェルノブイリ原発事故後、ドイツ・バイエルン州では、 再処理工場の建設…
☆戦争・内戦・紛争
2008.08.01 Kunii Manami
PEACE BED アメリカVSジョン・レノン 世界に、 「WAR IS OVER IF YOU WANT IT」というメッセージを発信し続け、 ホンキで世界を変えようとした、ジョン・レノン 私はビートルズの音楽が好きで…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.29 Kunii Manami
『慈悲を生きる』 これは、ダライ・ラマ14世や、その兄弟たちに インタビューをした映像がおさめられています。 中国が長年チベットに対して行ってきた人権侵害が明るみになったのが、 つい先日のこと 私が、「世界で行われている…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.27 Kunii Manami
破壊を伴う開発 この作品は、映画というより、 2005年にBBCのスタッフがまとめた映像です 沖縄は、「東洋のガラパゴス」と言われるくらい、 素晴らしい自然が残っています 沖縄県名護市の辺野古には、豊かな海が広がり、 絶…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.23 Kunii Manami
【帰ってきたスター・ウォーズ】 アメリカが、宇宙の平和利用の枠を超えて、 宇宙を新たな戦場にしようと策略している話です アメリカの利益と平和を守るために、 とうとう宇宙にまで手を伸ばし始めたわけですね 私がこの中でビック…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.22 Kunii Manami
今年で5回目の映画祭 そして5回目にして初の、3日間開催 スタッフやボランティアの方々は大変だったと思いますが、 普段なかなか見られない作品を一気に見ることができて、 充実した3日間でした 今回私が観た映画をいくつか、 …
映画
2008.07.07 Kunii Manami
6月20日は、「世界難民の日」ということもあって、 3年前からこの時期に、 「難民映画祭」を開催しています 私も毎年のように参加しているのですが、 今年は、2本のドキュメンタリーを観ました ①アンナへの手紙 ②希望 です…
☆医療
2008.02.18 Kunii Manami
JCF(日本チェルノブイリ連帯基金)の代表であり、 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)の代表でもある鎌田實先生が、 CDをプロデュースしています 2006年度に発売した「ひまわり」の売れ行きが好調で、 今年…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク