ガーダ~パレスチナの詩
古居みずえ監督の「ガーダ」を、 ご覧になった方は多いと思います。 古居さんが12年間、一人のパレスチナ女性を追った ドキュメンタリー映画。 第二次インティファーダーで小さな甥を亡くしてから、 ガーダは、それまで政治には興…
☆戦争・内戦・紛争
2006.08.10 Kunii Manami
古居みずえ監督の「ガーダ」を、 ご覧になった方は多いと思います。 古居さんが12年間、一人のパレスチナ女性を追った ドキュメンタリー映画。 第二次インティファーダーで小さな甥を亡くしてから、 ガーダは、それまで政治には興…
DAYS JAPAN
2006.07.24 Kunii Manami
性暴力から生還する。 実際にレイプされた経験をもつ、 フォトジャーナリストが、 「レイプ・性的虐待サバイバー」という プロジェクトを立ち上げました。 アメリカでは、親や親戚による性的虐待がとても多く、 被害者の85%が、…
DAYS JAPAN
2006.07.24 Kunii Manami
私はコーランのCDを持っている。 ヨルダンで購入したものだ。 自分のPCにインストールし、 音量を小さくして、こっそり聴いている。 ヨルダン滞在中、タクシーで移動するとき、 車内でコーランをかけている運転手が チラホラい…
DAYS JAPAN
2006.07.23 Kunii Manami
「石油」とか「油田」というキーワードで 思いつく国はどこでしょうか? サウジアラビア?イラク? 世界には約3万の油田がありますが、 このうち採掘可能な埋蔵量・50億バレル以上の 巨大油田は46。 中東にはそのうち29油田…
☆戦争・内戦・紛争
2006.07.23 Kunii Manami
去年1年間で、地雷の被害が一番大きかった国はどこでしょうか? それは、カンボジアです。 カンボジアの内戦はすでに終わっていますが、 戦争が終わっても、被害が出続ける・・・ 地雷とは、恐ろしい武器です 世界中に1億2000…
☆戦争・内戦・紛争
2006.07.23 Kunii Manami
「チェチェン共和国」をご存知でしょうか? ロシア南部に位置し、91年にソ連が崩壊したとき独立を宣言しましたが、 ロシア政府は武力侵攻を開始しました。 モスクワ劇場占拠事件や、北オセチアの学校占拠事件などから 「チェチェン…
☆戦争・内戦・紛争
2006.07.23 Kunii Manami
写真展のお知らせ 横浜のあーすぷらざで、 「世界の戦場から~写真展」を開催しています。 現在東京では、「世界報道写真展」も開催中ですし、 時間があれば、はしごして見たいものです。 そして、あーすぷらざでは、 以下のイベン…
☆戦争・内戦・紛争
2006.07.17 Kunii Manami
今年の3月に、 「自衛隊をイラクから撤退させよう、イラン攻撃反対」 というタイトルの集会が、渋谷で行われた。 もちろん私も参加したのだが、 その日は予定がつまっていて、1時間くらいで退席してしまった。 それと、内容的にも…
☆戦争・内戦・紛争
2006.07.10 Kunii Manami
1か月ほど前の話。 明治大学でのイラクイベント。 スタッフの数がかなり多かったというのもありますが、 思ってたよりも人が集まったのではないかと思います。 ロビーでは物販を売ったり、 イラク画家の絵画展示、パネル展示などな…
☆人権
2006.07.06 Kunii Manami
イラクのバクダット西方120キロに位置するラマディでは、 今年の4月辺りから、アメリカ軍による暴力が続いています。 しかし、マスコミの取材を許可していないので、 ラマディで何が起こっているか、私たちに届くことはありません…
☆環境
2006.07.05 Kunii Manami
7/31締め切りの、著名サイトがあります。 坂本龍一氏のサイト、STOP ROKKASHOとも リンクしているそうです。 六ヶ所再処理工場の操業停止を求める著名で、 ここで集まった声を直接、総理大臣に提出します。 原発や…
☆戦争・内戦・紛争
2006.06.28 Kunii Manami
PKSで、小菅信子先生を招き、 「日本が体験した過去の「戦後和解」のプロセスを、現在の日本が抱えている 日本と韓国や中国との関係、PKSが課題とするイスラエルとパレスチナ問題へ 応用できないか」(PKSより抜粋) という…
☆戦争・内戦・紛争
2006.06.26 Kunii Manami
JIM-NET西村さんと、 フォトジャーナリスト桃井和馬さんの対談が行われました。 今日まず話にあがったのが、 東芝が、ウエスティングハウス(アメリカ)を54億ドルで 買収したという話。 ウエスティングハウスは、世界の原…
☆戦争・内戦・紛争
2006.06.25 Kunii Manami
2月からヨルダンに滞在していた西村陽子さんが 一時帰国しました 今月は、西村さんの報告会が目白押しですが、 まず3日に、四谷区民センターで行われました。 詳細レポートは、JIM-NETのHPに掲載されますので、 そちらを…
DAYS JAPAN
2006.06.14 Kunii Manami
DAYS JAPAN 主催の写真展が、 京王井の頭線の明大前で開催されています。 「メディアは命を救えるか」 展示されている写真はDAYS JAPANに 掲載されているものが多く、 展示スペースも思ったより狭かったのです…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク