同じような皮膚疾患の子どもたちには、
同じ、抗生物質を投与することにしました
軟膏もまだ残っています
膝が痛い、という人に対しては、
膝に負担をかけないように、というしかありませんでした
サポーターは手に入らないし、
今思えば、鎮痛剤の内服薬や軟膏、湿布が手に入るかどうか確認し、
私たちが帰った後も、彼らが手に入れるにはどうしたらいいか、
一緒に考えればよかったと思います
この子は、「歯が痛い」と。
お父さんが無理やり子どもの口を引っ張って、
「写真を撮れ、撮れ」と
う~ん、、、
これも、「歯医者に行ってください」と言うしかなかったですね・・・
カントン包茎らしき男の子。
写真は撮ったのですが、患部が患部だけに、
このブログに載せることはできませんが、
参考に、「包茎の種類と分類」を載せますので、
こちらを見ていただければと思います
カントン包茎らしき男の子は2人いたのですが、
いずれも、
「排尿はできるけど、痛い」と言っていました。
この子たちの親にも、病院に行くことを勧めました
この男性は、左足が動かないとのこと。
杖を使用しているそうです。
足を見ましたが、外側を見る限り特に問題はありません。
キズもないし、腫れてないし、熱もないし、赤くもないし・・・
膝も曲がるし、動脈も触れます。
ただ、痛みはあるそうで、
冷却剤として黒い粉をつけていました
残念なことにこの男性は、
数日後に亡くなりました
一通り話を聞いたあと、
村長の弟がオズオズと、
「実は、私は目が痛いのです・・・」と。
よく見ると右目が充血しています。
目ヤニはなく、リンパも腫れておらず、膿も出ていないので、
たまたま私が持っていた、抗アレルギー剤の点眼薬をあげることにしました
本来なら、使いかけの点眼薬を人にあげるのは、
いけないことだと思います。
しかし私はアレルギー性結膜炎だったことと、
この村では簡単に点眼薬が手に入らないということもあり、
あげることにしたのです
(いくつかの注意事項とともに)
患者さんを目の前にして、
「私には、できません」
というのは、とても辛いことです
それは私が「看護師だからできない」のではなく、
医師にも治療できないものはたくさんあります
しかし医療従事者は、
病気や怪我に関わることが基本なわけで、
「できない」ことが多すぎると、
「私は何のために看護師になったのだろう」と自問自答してしまいます
検査ができない、薬がない、器具がない、知識がない。
患者さんの命を守るために、
できないことは、できないと認識する。
できる範囲で、最大限の努力をする。
そのことを
忘れないようにしています
「ブルキナファソ」関連記事一覧です。
2005年7月23日 ブルキナファソでインターン
2005年7月24日 ブルキナファソの女性たち
2008年7月10日 ポ市のサピナ村で。
2008年7月10日 ネリカ米の栽培
2008年7月26日 深い井戸 浅い井戸
2008年7月26日 前夜の苦悩
2008年7月26日 喜びの朝
2008年7月26日 「できない」ということ
2008年7月26日 ポリオ撲滅までの道のり
2008年7月31日 支援のむずかしさ
2008年9月23日 FGMとフィスチュラ
2008年9月23日 ブルキナファソの福祉