Peaple Tree
自由が丘のはずれにあるPeaple Treeは、 私のお気に入りのお店の一つです グローバル・ヴィレッジというNGOを母体に、 フェアトレードを行っている、 株式会社フェアトレードカンパニーを設立。 そのフェアトレード商…
お気に入りのお店
2007.02.16 Kunii Manami
自由が丘のはずれにあるPeaple Treeは、 私のお気に入りのお店の一つです グローバル・ヴィレッジというNGOを母体に、 フェアトレードを行っている、 株式会社フェアトレードカンパニーを設立。 そのフェアトレード商…
☆環境
2007.02.08 Kunii Manami
六ヶ所とは、青森県六ヶ所村のこと。下北半島の付け根に位置します。 私が六ヶ所を初めて訪れた、2006年5月は、 いつも曇り空で強い風が吹いていました。 しかし六ヶ所村は、酪農と漁業に恵まれた土地であります そこに、「使用…
☆環境
2007.02.03 Kunii Manami
「耳抜き」が上手にできず、 耳鼻科で、「耳の(中の)形が良くない」ことが判明し、 好きなスキューバをやらなくなってから10年。 今でも「海に潜りたいなあ~」と思うことが、時々あります 珊瑚は、卵を産む動物で、 時に、光合…
☆環境
2007.01.24 Kunii Manami
アフリカ大陸で砂漠化が進んでいる、 という話は、よく聞くと思います。 砂漠化の原因はいくつかあるのですが、 ここでは、「人間の作用による土地の劣化」について 書いてみたいと思います。 人工による砂漠化の原因として、 ①人…
☆環境
2007.01.21 Kunii Manami
街で見かけるイルミネーション。 特に、東京のクリスマスシーズンは、 どこに行っても、キラキラしています イルミネーションって、きれいだと思いますし、 幸せな気分になります でも、このイルミネーション、 莫大な電気消費量の…
フェアトレード
2007.01.04 Kunii Manami
今年初めて、 福袋というものを買いました peaple treeという フェアトレードのお店のものです。 peaple treeは、私の大好きなお店の一つで、 いるだけで癒されます~~ 福袋は、こういう「エコバッグ」に …
☆環境
2006.12.24 Kunii Manami
みなさん、今日はどのようにお過ごしでしょうか? 私は、風邪をひいてしまい、 かなりツライ状態です 職業上、ノロウィルスが蔓延している場所に 出入りしているので、 ノロ対策は万全だったのですが、 風邪のウィルスには、弱かっ…
☆環境
2006.12.21 Kunii Manami
贈り物として、「木を植える」新しい習慣 大切な人に、木のプレゼントをしませんか? そんな提案をしている、NGOと企業があります →詳しくは、コチラ その木を植える場所として、 インドネシアか北海道か、選ぶことができます …
お気に入りのお店
2006.12.20 Kunii Manami
お気に入りのフェアトレード団体、 ネパリ・バザーロのことは、 ブログでも何度か書いたことがあります。 その時は、コーヒーの話でしたので、 少し違う話を 一昔前なら、 「フェアトレードって何?」という感じでしたが、 今は多…
お気に入りのお店
2006.12.20 Kunii Manami
モンベルという、アウトドアのお店があります。 私は、寝袋や、海外で着るTシャツなどは、 モンベルものもを愛用しています そしてモンベルでは、様々なイベントが開催されており、 かなり楽しめます 私がよく行くのは、渋谷店です…
☆環境
2006.08.31 Kunii Manami
8月の「JICA地球ひろば」はこのように、 大人から子どもまで楽しめる空間になっていました。 アフリカの楽器、民族衣装、食事からアフリカを考える、 難民キャンプの写真展、アフリカの映像、 子供向けのクイズなどなど、盛りだ…
☆環境
2006.08.05 Kunii Manami
私が興味をもって行っている、 海岸でのゴミ拾い。 でも、その活動を主催している団体は、 全国の海岸で企画しているので、 東京湾では年に1回くらいしかない。 そこで見つけたのが、 毎月鵠沼海岸で行うゴミ拾い。 しかし自宅か…
☆環境
2006.07.15 Kunii Manami
楽しみにしていた、C.W.ニコル氏と、アルピニストの野口健さんの 講演会と対談。 思っていた通り、充実した内容でした エベレストは年間1000人もの登山者が亡くなる山です。 目の前にある「頂上」を目指すだけで精一杯。 7…
動物・動物園・水族館
2006.07.12 Kunii Manami
アースガーデンで見かけたブースの一つが、 動物実験廃止・全国ネットワーク。 展示パネルがあまりにもリアルで、 思わず足をとめてしまいました。 毎年1000万匹以上の動物が犠牲になり、 2006年は5000億もの税金が研究…
☆環境
2006.07.12 Kunii Manami
7月の8日9日に、 代々木公園で、毎年恒例の 「アースガーデン・夏」が開催されました。 4月のアースガーデンは、「アースデイ」とかぶるので、 出展団体も多く、盛り上がるのですが、 夏と秋は、少しこじんまりした感じ。 でも…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク