子どもたちもお手伝い♪
布製壁掛けカレンダーを作っている様子を、 ご紹介します お人形を作っている、 マハムード君ちのお母さん(右)とお姉ちゃん(左) マハムードは白血病のためヨルダンに治療に来ており、 経過は順調です 人形の顔は、一つ一つ手書…
☆医療
2008.11.11 Kunii Manami
布製壁掛けカレンダーを作っている様子を、 ご紹介します お人形を作っている、 マハムード君ちのお母さん(右)とお姉ちゃん(左) マハムードは白血病のためヨルダンに治療に来ており、 経過は順調です 人形の顔は、一つ一つ手書…
☆医療
2008.11.11 Kunii Manami
癌や白血病の治療のため、 イラクからヨルダンに出てきている患者家族の生活費を支援するべく、 2007年に、アファク・プロジェクトが立ち上がりました 私は、そのお手伝いをしています 今年も、2009年度のカレンダーができあ…
☆人権
2008.10.20 Kunii Manami
2008年4月現在、死刑を廃止している国は137か国あり、 存置している国は60か国です 廃止している国の中でも、 ①全面的に廃止している国 ②戦争時などの犯罪を除く、通常犯罪について死刑を廃止している国 ③過去10年以…
☆人権
2008.10.17 Kunii Manami
以前、森山元法相は、 「罪を犯したら死んで償うのは日本の文化だ」 というような発言をしましたが、 日本の中世には、350年間、死刑のない時代がありました 刑罰は、その時代に合わせて変化していくんだと思います これから裁判…
☆人権
2008.10.15 Kunii Manami
毎年10月10日は国際死刑廃止デーです 私は去年、こんなことをこのブログで書きました 世界には、死刑廃止条約があるのをご存じでしょうか? しかし日本はまだ批准していないので、 死刑が存置されています 死刑に値する主な罪状…
☆医療
2008.10.07 Kunii Manami
前回の、ラオスの車いすの続きです 難民を助ける会(AAR)では、 車いすを一台作るのに、12000円かかっています 基本的なスタンスとしては、 車いすを「配布する」のではなく、 「払えるだけ払ってくださいね」というもの …
☆医療
2008.10.05 Kunii Manami
どこの国においても、 「福祉」というのは、優先順位の低い政策だと思います 日本でも、弱者切り捨てのような法案が、 次々と可決されていますよね 以前チラッと、ブルキナファソの福祉について書いたことがありますが、 今日は、ラ…
☆人権
2008.09.19 Kunii Manami
ビッグイシューとは、 路上で販売されている雑誌のことです 路上生活者(ホームレス)の人たちが、 自立を目的に、ビッグイシューを販売しており、 1冊300円のうち、160円が販売者の収入になります ビッグイシューはロンドン…
☆人権
2008.08.13 Kunii Manami
チベットチベット 北京オリンピック真っ只中ですが、 チベットや新疆ウィグルの人権侵害について、 忘れてはならないと思います この作品の監督は、在日コリアン3世で、 世界旅行の最中に、フトしたきっかけでチベットに行き、 ダ…
2008.08.05 Kunii Manami
ちょっと前から、 新宿の路上生活者(ホームレス)訪問を再開することにしました 土曜日の、楽しいミッションです →スープの会 ここは、「炊き出し」というのはなく、 直前に作っておいた味噌汁と麦茶、カンパンを持って、 路上に…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.09 Kunii Manami
2008年4月。 名古屋高裁で、 画期的な判決がでました それは、航空自衛隊のイラク派兵について、 「戦闘地域のバクダッドへの空輸は、他国の武力行使と一体化した行動」 とし、違憲とする判決が出たのです 新テロ対策特措法に…
映画
2008.07.07 Kunii Manami
6月20日は、「世界難民の日」ということもあって、 3年前からこの時期に、 「難民映画祭」を開催しています 私も毎年のように参加しているのですが、 今年は、2本のドキュメンタリーを観ました ①アンナへの手紙 ②希望 です…
☆戦争・内戦・紛争
2008.06.29 Kunii Manami
反政府組織などが、どうして子どもを兵士にするのか? その理由の一つが、 一人でも扱える、小型武器の存在です AK-47 カラシニコフ 操作が簡単で軽いので、子どもでも使うことができます 小型武器は世界に6億3900万丁出…
☆戦争・内戦・紛争
2008.06.29 Kunii Manami
私は今まで、「子ども兵士」について 何回かここで書いたことがあります しかし、子ども兵士について、 ナマの情報を得たのは2007年が最後で、 「その後、この問題はどうなってるんだろう??」と、 気になっていたところでした…
絵画・写真
2007.12.19 Kunii Manami
NHKで毎年、1年を通じて行われている、 福祉キャンペーン「ハート・プロジェクト」 その締めくくりは、 年末にNHKホールで開催される、 「第九」チャリティーコンサートです 12月のこの時期に開催されるハート展も、 その…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク