北朝鮮人権侵害問題啓発週間①
12月は本当に、 人権問題のイベントやパネル展が多いですね 拉致被害者・横田めぐみさんの父・滋さんが撮りためた写真の パネル展が開催されていたので、早速行ってきました 何処にでもある、愛に溢れた普通の家族写真で、 その幸…
☆人権
2007.12.14 Kunii Manami
12月は本当に、 人権問題のイベントやパネル展が多いですね 拉致被害者・横田めぐみさんの父・滋さんが撮りためた写真の パネル展が開催されていたので、早速行ってきました 何処にでもある、愛に溢れた普通の家族写真で、 その幸…
☆人権
2007.12.14 Kunii Manami
では、人権侵害に対して、 私たちに何ができるのか? 日本国内の人権侵害でしたら、 企業に訴える、政府に訴える、など、 困難でもやり方は見つかります じゃあ、海外で行われている人権侵害に対しては、 どうしたらいいのだろう?…
☆人権
2007.12.13 Kunii Manami
「新疆ウィグル自治区」 というのを聞いたことがあるでしょうか? 場所は中国の西側。 ウィグル族の他、いろんな民族が共存している、 多民族地域です 先日、ノーベル平和賞にノミネートされたことがある、 ウィグル族のラビア・カ…
☆人権
2007.12.10 Kunii Manami
毎年12月10日は、 国際人権デーです 1948年12月10日に、国連で世界人権宣言が採択されてから、 この日を忘れないために、 世界中で、日本全国で、イベントが開催されます 第二次世界大戦で起きた悲劇を二度と繰り返さな…
☆人権
2007.11.10 Kunii Manami
毎年10月10日は、 「国際死刑廃止デー」です 死刑制度存続・廃止については、 世界中で議論されていますし、 自分がどう考えているのか、 明確にするのは、難しい問題だと思います 私は、死刑は廃止していいのではないか、と …
HIV/AIDS・薬害
2007.10.14 Kunii Manami
ぷれいす東京という団体で、 少しお手伝いをさせていただくことになりました HIV/AIDS陽性者の自宅にうかがって、 お話をしたり、買い物代行をするお仕事です 月に1回なので、無理なく続けられそうです この方が、身体障害…
HIV/AIDS・薬害
2007.10.03 Kunii Manami
今現在、 薬害イレッサ裁判が行われています イレッサとは、アストラゼネカ社が作った、 肺癌に効く、錠剤の抗癌剤です。 しかし日本で使われ始めると、 5年で706人が、副作用で亡くなっています もちろん、イレッサのおかげで…
☆戦争・内戦・紛争
2007.09.26 Kunii Manami
東京高裁では、 海南島「慰安婦」裁判が行われています。 海島(ハイナン)島は、「東洋のハワイ」と言われる 暖かさと美しさで、リゾート地の一つです。 私は写真でしか見たことがありませんが、 約60年前に日本軍がハイナンを侵…
HIV/AIDS・薬害
2007.08.27 Kunii Manami
「薬害根絶デー」とは、 毎年8月24日のことです 1999年、厚労省は、 サリドマイド、スモン、薬害エイズなどの 薬害の発生を反省して、 このような被害を二度と起こさないという誓いの碑を、 厚労省の敷地内に建てました。 …
HIV/AIDS・薬害
2007.04.09 Kunii Manami
さる3月23日、 霞ヶ関の東京地裁で、 薬害肝炎・東京第一次訴訟の判決言渡がありました。 原告勝訴です 大阪、福岡と続き、 三度目の勝訴です。 →薬害肝炎訴訟全国弁護団ホームページ 1969年から1994年の間、手術や出…
☆人権
2007.04.08 Kunii Manami
「ボイサビ」とは、 バングラディッシュの先住民族・ジュマの人たちの 正月のお祝いです ジュマの人たちは、 バングラディッシュのチッタゴン丘陵に 暮らしています。 チッタゴン丘陵は広大な山岳地帯で、 バングラの国土の10%…
映画
2007.03.24 Kunii Manami
「クルド」という民族をご存知でしょうか? トルコ、イラン、イラク、シリア、アルメニア、にまたがって暮らしている、 国を持たない世界最大の民族です。 クルド人は、これらの国の中で少数民族として存在していますが、 その国の政…
☆人権
2007.02.28 Kunii Manami
去年デンマークで、 ムハンマドの風刺画が問題になり、 中東のデンマーク大使館が焼き討ちにあう事態にまで陥りました。 デモの多くは平和的なものだったのですが、 一部の過激派が、民衆の怒りを政治的に利用したと 言われています…
☆人権
2007.02.27 Kunii Manami
去年日本でも、 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウが、 設立されました。 地球上のすべての人たちの かけがえのない人権が守られるように・・・ 世界には、アムネスティーやヒューマンライツ・ウォッチなど、 著明なNGOが存…
映画
2007.02.26 Kunii Manami
これはパレスチナのドキュメンタリー映画です。 バラータ難民キャンプでの出来事やインタビューを 35分にまとめてあります。 2003年から04年にかけて、 バラータ難民キャンプは、イスラエルの侵攻にあいました。 5人が殺さ…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク