DAYS JAPAN 5月号
DAYS JAPAN 5月号より 第二回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞で 1位を受賞した、「インド 男子誕生の圧力の影で」 インドに関する、よく聞く話。 あまりにもショッキングで、知らない振りをしたくなる話。 しか…
DAYS JAPAN
2006.04.29 Kunii Manami
DAYS JAPAN 5月号より 第二回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞で 1位を受賞した、「インド 男子誕生の圧力の影で」 インドに関する、よく聞く話。 あまりにもショッキングで、知らない振りをしたくなる話。 しか…
☆戦争・内戦・紛争
2006.04.25 Kunii Manami
文豪トルストイの同名短編小説を映画化したものです。 約150年前の戦争の舞台を、 現在の紛争・チェチェンに置き換えています。 2人のロシア兵が、チェチェンの村民に捕らえられ、 捕虜になるところから話が始まります。 殺すた…
☆戦争・内戦・紛争
2006.04.19 Kunii Manami
16日に行われた、JIM-NET事務局長による報告会は、 「イラク難民」についての話がメインでした。 もともとは、イラク社会の中で、知的レベルの高かった人たちが、 今は、「難民」というだけで、十分な医療も受けられず、 国…
兵器(核・劣化ウラン)
2006.04.18 Kunii Manami
たった今、 「サクリファイス」という ドキュメンタリービデオを見ました。 先日、16日に行われた、 チェルノブイリ関連のイベントで上映された、 本邦初公開の映像です。 私はその時には見ることができなかったのですが、 知人…
DAYS JAPAN
2006.04.13 Kunii Manami
DAYS JAPAN 4月号より 今年は、チェルノブイリ原発事故から20年ということもあり、 各地でイベントが行われている。 DAYS JAPAN 4月号にもチェルノブイリの記事が 寄せられている。 「過去に封印されるチ…
☆環境
2006.04.08 Kunii Manami
松本市では、 「チェルノブイリからの伝言」と称したイベントが 開催されました。 チェルノブイリ原発事故から20年。 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)の支援が始まってから15年。 内容はかなり盛りだくさんでした。 JC…
☆環境
2006.04.07 Kunii Manami
1986年4月26日。 みなさんはどこで何をしていたでしょうか。 私は小学校6年生でした。 あれから20年。 ウクライナのチェルノブイリで 原発4号炉が事故を起こして20年がたとうとします。 チェルノブイリの事を知らない…
☆戦争・内戦・紛争
2006.03.23 Kunii Manami
日本人は、熱しやすく冷めやすい。 コンゴ民主共和国の戦争も、いつの間にか 私たちの記憶から忘れ去られてしまっている。 知らない人も多いだろう。 新宿パークタワー1Fで、 国境なき医師団主催、 「コンゴ民主共和国・忘れ去ら…
☆戦争・内戦・紛争
2006.03.14 Kunii Manami
3月19日に以下のシンポジウムが開催されます。 興味のある方は是非、ご参加ください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 湾岸戦争から15年&イラク戦争から3年 特別シンポジウム 「私たち…
DAYS JAPAN
2006.03.11 Kunii Manami
DAYS JAPAN 3月号より 今回のWomen`s Report。 「胸神への祈り」~乳癌を乗り越えて に、見入ってしまった。 この作品を撮られた、荒多恵子さんの写真展が新宿で 開催されていたが、私は行きそびれてしま…
☆戦争・内戦・紛争
2006.03.10 Kunii Manami
ハンガーフリーワールド(HFW)では 長年、ハイチの支援を行ってきました。 「ハイチってどこ?」と友人に聞かれたことがありますが、 中央アメリカに位置し、 カリブ海に浮かぶ島国です。 西アフリカから奴隷として連れてこられ…
兵器(核・劣化ウラン)
2006.03.05 Kunii Manami
日本全国の原発から出る放射性廃棄物を 再処理する工場が、青森県六ヶ所村に作られ、 2007年の本格稼動に向けて、試験段階に入っている。 →その後、不具合が生じ、2009年本格稼働予定。 再処理工場があるのは、日本以外に …
☆戦争・内戦・紛争
2006.03.04 Kunii Manami
今日、東京の清瀬市で、 海南友子監督の、「にがい涙の大地から」上映会が開催されました。 うちから遠く、出かける直前まで、 行こうかどうしようか悩んでいたのです。 去年からずっと観たいと思ってたけど、 いつも機会を失ってい…
DAYS JAPAN
2006.02.06 Kunii Manami
DAYS JAPAN 2月号より バングラディシュ~娼婦になった少女たち バングラには行った事がないけど、 acid violence という凄まじい、女性に対する暴力が行われている国。 かなり興味がある。 いつか行って…
DAYS JAPAN
2006.01.11 Kunii Manami
DAYS JAPAN 1月号より Days Japan 1月号では、リベリアが取り上げられている。 リベリアは、西アフリカに位置し、海と3国に囲まれている国。 14年にも及ぶ長い内戦で、国も人々も深い傷を負っている。 内…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク