【中国語】今日は「1・2」
今日は「1・2」。第1声の後半と第2声の起点を合わせないと違う声調になってしまうので、要注意だな。
2017.12.15 Kunii Manami
今日は「1・2」。第1声の後半と第2声の起点を合わせないと違う声調になってしまうので、要注意だな。
2017.12.15 Kunii Manami
フランス語検定4級の結果が来ました~!当日配布された解答通り、55点で残念ながら不合格。次回試験、来夏は3級4級を併願予定なので、頑張るっ!!
2017.12.12 Kunii Manami
イタリア語を学ぶにあたり、テキストを複数の単元ごとに分けて、その単元ごと繰り返して、ある程度頭に入ってから次に進んでいたけど、何となく煮詰まる。で、テキストの最初から最後まで『サラッと読み』を7回繰り返すことにした。「覚…
2017.12.11 Kunii Manami
イタリア語の音に全然慣れなくて、リスニングがメイン。ついつい、フランス語読みをしてしまうし、『子音が2つ続くと音が詰まる』というのを忘れてしまう。 今日から少しずつ文法に入ります。 男性名詞と女性名詞の語尾がほとんど決ま…
2017.12.11 Kunii Manami
まずは基本の『1・1』から。呉志剛さんの発音練習は、文章の後ろから攻めて行くから、面白い!音の終わりの高さに注意し最後まで声帯を緩めない、前の音にすばやく続ける。なるほど。
2017.12.10 Kunii Manami
時間の合間に始めたイタリア語。このテキスト、分かりやすくて好き。文法書としては足りないけど、でもフランス語の時はこのシリーズ1冊で5級は合格できたくらい。 同じロマンス諸語だから、仏語と伊語を関連づけて学習すると覚えやす…
2017.12.10 Kunii Manami
私は初心者だから『レベルアップ』ではないけれど、四声をしっかりガッツリやろうと、文法に入る前にリスニングから。「2・2」の時は「2・3」になる等々、基本は抑えつつ。 こちらのテキストは、声調に特化した内容です。
2017.12.09 Kunii Manami
縮約の多さ、半端ないね~(。・・)
2017.12.07 Kunii Manami
近接未来と近接過去に入る前に-ir動詞の現在形の語尾変化を見ていたら、finir型とsortir型の違いが分かったような気がした(たぶん)。←気のせい!?
2017.12.07 Kunii Manami
when the time is right この表現、まさに機会があったら使ってみたい!
2017.12.01 Kunii Manami
いよいよ明日から近接未来と近接過去。 でも、-ir動詞の語尾変化が私の中でまだ曖昧なので、まずは現在形の振り返りです! 。
2017.12.01 Kunii Manami
reallyやactuallyを使って簡単に自分の気持ちが表せるのが面白い☆
2017.11.30 Kunii Manami
フランス語の指示形容詞は、距離による使い分けがないから、「面倒くさくなくてラッキー☆」と思ったけど、遠近を表す方法が一応あるって。 難しい語尾変化じゃなくて良かったわ。
2017.11.28 Kunii Manami
「え~、無理~」って言いたくても言いづらいし、ましてや英語で言うなんて!! と思ってたけど、I`d rather not なら、言いやすいかも。
2017.11.27 Kunii Manami
名詞の前に形容詞が来る場合、desがdeに変化するなんて、意味が分からない。けど、覚えるしかない。フランス語って、こういう例外が時々ある。というか、多過ぎ!?
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク