牛久入管の件で朝からイライラ。何故、仮放免出してくれないの?
1年ぶりにテンテンさんと会いましたぁ~(≧∀≦)ここ数年、1年に1回しか会ってないけど、ホントはもっと会いたい。いつも積もる話があるし。会話が止まらない。 山村先生と作った冊子が出来上がったと、私にも分けてもらいました!…
2018.12.23 Kunii Manami
1年ぶりにテンテンさんと会いましたぁ~(≧∀≦)ここ数年、1年に1回しか会ってないけど、ホントはもっと会いたい。いつも積もる話があるし。会話が止まらない。 山村先生と作った冊子が出来上がったと、私にも分けてもらいました!…
2018.12.22 Kunii Manami
前に台北で作品を見てから(たぶん)、「機会があったらまた見たい!」と思っていた画家です。特に昆虫が超リアルなくらい詳細で、小動物が愛くるしい。人物描写にも、面白いメッセージを込めていたり。 とにかく、私のハートをがしっと…
2018.12.22 Kunii Manami
教会暦におけるクリスマスシーズン(待降節、降誕節(主の降誕、主の公現))、それぞれどんな意味があるのか。無原罪マリアの御宿り(マリアの擁護と否定)、12/25キリストの降誕を祝う日の経緯(初期キリスト教では誕生は祝わなか…
2018.12.22 Kunii Manami
久しぶり~☆彡 いつもの、ターメリックラテ。 今日は一段とスパイスが効いてる感じ。
2018.12.21 Kunii Manami
認知神経科学が専門の飯島さんのお話。 テーマは「価値・道徳」で、ものごとの善し悪しはどこから生まれて、どのくらい確かなのか?と。 結局人間の価値や道徳は、生まれ育った環境に左右され、その時の状況によって揺らぐこともあり、…
2018.05.13 Kunii Manami
明後日、職場の介護職員に、心不全の勉強会を開催。 進め方は質問形式で、分かりやすく~ 介護職員にきちっと観察してもらえたら、私たち看護師もラクだし、患者さんの為でもあるもんね。 ひとまずPPTはできたから、あとは台本だな…
2018.05.09 Kunii Manami
今日は、F中学校の授業の一環で、学生さん6人(女子中なのでみんな女の子☆)と一緒に、新宿の路上生活のおじさんたちを訪問して来ました~。もちろん、昼間ですよん。VCASから紹介された数あるボランティア団体の中で、ウチ(つな…
2018.05.02 Kunii Manami
今晩は『つながるねっと』の活動でした。新宿の路上生活の方々とお話をする活動です。 Hさんは西口コースをまわり、私と初参加男子は東口コースをまわりました。初参加の男の子は大学生で、「これからも可能な限り継続して参加したい。…
2018.05.02 Kunii Manami
-er動詞の変則が難しくなってきた~(涙) ここは、あいだを空けずに一気に覚えよう!
2018.05.02 Kunii Manami
お風呂に入りながら、実技試験の概要を熟読。
2018.04.27 Kunii Manami
nice meeting you という表現があったの、知らなかった!! 目から鱗!
2018.04.25 Kunii Manami
昨晩も『つながるねっと』の活動で、新宿の路上生活者の訪問をしましたよ。 原田さんが西口、Mさんと私が東口を訪問し、東口は8名の方々とお会いしました。 昨日は雨だったから屋根のある場所にみなさん集まっていましたが、少しづつ…
2018.04.21 Kunii Manami
また受からないかも という不安が大きいけど、やるだけやる! で ↓ ↓ ↓ 保育士試験、受けてきましたよ☆彡 ユーキャンの解答速報によると(社会福祉の解答は、まだ全て出きっていませぬが)、ひとまず両科目とも60点(合格点…
2018.04.19 Kunii Manami
今日は仕事の後に『つながるねっと』の活動でした。今日の参加者は4名で、原田さんとKさんが西口コース。Mさんと私が東口コース。路上生活者の方々を訪問するのですが、9名の方々にお会いしましたよ。 初めてお会いしたNさん。薄着…
2018.04.14 Kunii Manami
あと1週間 ラストスパート ようやく新しい保育所保育指針と今年度の試験に対応したテキストに目を通す。新しいテキストにすぐには飛びつかず、使い慣れたものを繰り返し、最後に補強する形で新しい物に目をとおす。 果たしてこれで成…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク