念願のソイ・オレ
大好きなBOOKENDS COFFEEで念願のソイ・オレです~!!海外の方からのリクエストが多いとのこと。やったあ~☆ うまっ!!
2016.08.08 Kunii Manami
大好きなBOOKENDS COFFEEで念願のソイ・オレです~!!海外の方からのリクエストが多いとのこと。やったあ~☆ うまっ!!
2016.08.08 Kunii Manami
ようやく満遍なく、どの面も干せた梅ちゃんたち~!
2016.08.07 Kunii Manami
昨日で梅干し3日目。夏の土用が終わりました~~が、まだ干し足りない感があるので、今日も干します。
2016.08.06 Kunii Manami
ようやく着崩れしない程度に浴衣を着れるようになり、文庫も結べるようになりました。7月の梅雨明け後に、地元のイベントに着て行きましたよ☆ 今月も仕事が休みの夜は、浴衣を着てふらっと地元を歩きたいな。
2016.08.06 Kunii Manami
ランチを食べそびれた時に行くお店~。豆乳生地で、『ソイハムと有機野菜』が定番。 http://www.natucre.com
2016.08.06 Kunii Manami
7月はまるっと風邪をひいた1か月でした。そのため、歌舞伎も泣く泣く断念~ 諦めきれず、幕見席をGETしようと試みたけど、撃沈。。。木挽町広場で隈取りのカフェモカをいただいてきました。 ところで、夜の木挽町広場って、なーん…
2016.08.06 Kunii Manami
ムハラビーヤ(牛乳プリン)の試作品を作った時に買った、よつ葉牛乳。せっかくだから、残りを素で飲んでみました。こんなに薄味だったっけー?普段牛乳を飲まないので、牛乳の味を忘れてしまった、、、
2016.08.06 Kunii Manami
普段、ヨーグルトなんて滅多に口にしないけど。パッケージが可愛くて、つい、思わず。 と、特保~~、、、サイトを見たら良さげなことがイロイロ書いてあるけど、ホントか!? http://denmarkyogurt.com
2016.08.06 Kunii Manami
HOKUOで、やけにオシャレな感じのペットボトルが売ってるなあ~と思ったら、オーガニックハーブティでした。 nash??非アルコール性脂肪肝??と思ったら、こちら。 http://www.na-sh.com
2016.08.05 Kunii Manami
梅を干して2日目。夕方にはカラッとしてると良いなあ~ お日様のエネルギーを、いっぱい浴びてね~~☆
2016.08.04 Kunii Manami
ようやく今朝、梅を干して来ましたあ~☆去年漬けた白梅です。去年干しそびれてしまい、1年越し!カビないでいてくれたことに感謝です! 土用のウチに干し終わると良いなあ。
2016.07.30 Kunii Manami
ようやく梅雨が明けたと思ったら、7月はもう終わり、、、振り替えると、「仕事と風邪」の1ヶ月でしたなー ようやく昨日で、「魔の7日勤」が終了しましたあ~。最後は連日、地元の王さんとこでご飯をいただきつつ、風邪がなかなか治ら…
2016.07.27 Kunii Manami
「津軽のイタコ」「九尾の狐と飛丸」 近畿地方等々遠方からの参加者もおり、異例の2日間上映でした。そんなに貴重な映像なのかな?と思いましたが、特に「津軽のイタコ」は珍しく興味深い内容でしたよ◎ イタコは全国にいるけど恐山の…
2016.07.24 Kunii Manami
『アップルの食育活動』を主宰しているゆかりんの夏の料理教室は7/31です。残念ながら私は仕事で参加できないため、今晩個人レッスンをしていただきました◎ 「夏バテ防止料理って、具体的に??」と聞いたら、「夏はナトリウム不足…
2016.07.21 Kunii Manami
HIS旅と本と珈琲と、で開催された吉竹さんのトークイベント☆沙漠に行きたい!と思わせる内容で、写真がどれもこれも素晴らしー!! 『日本に沙漠がないのは良くないよ』というお父さんの台詞。ベドウィンの家族たちは持っているもの…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク