ようやく、です♪
私がHIV/AIDSの活動に関わるようになって7年~その間、友人たちからいろんな相談をうけてきました。 潜伏期間ってどのくらいあるの検査って、1回受ければ大丈夫即日検査って、どこでできるの その度に私は、自分の頭の中に閉…
2010.03.09 Kunii Manami
私がHIV/AIDSの活動に関わるようになって7年~その間、友人たちからいろんな相談をうけてきました。 潜伏期間ってどのくらいあるの検査って、1回受ければ大丈夫即日検査って、どこでできるの その度に私は、自分の頭の中に閉…
2010.03.05 Kunii Manami
いつ雨が降ってもおかしくなかった、寒空の下東京マラソンの前日に、スープの会で、新宿の路上訪問に行って来ました 今日は、初参加のおばさま方がたくさんいたので、おにぎりの差し入れがありました~~ …
2010.03.05 Kunii Manami
フィリピンで助産師をしている冨田江里子さん先日、冨田さんに薬の詰め合わせ1箱を、送りました フィリピンのお母さん 私が2月21日にイラクから帰ってくると、机の上に1枚のエアメールが~それは、冨田さんからのThanksレタ…
2010.03.04 Kunii Manami
1996年に英国滞在が4日間あったということで、ここ数年、献血ができずにいました~ その間、私はどうしていたか血を見ると精気を奪われる夫を拉致って、ハーゲンダッツのアイスクリームやドーナツで釣りながら、献血ルームへ~~(…
2010.03.03 Kunii Manami
食べ物の話がつづきます~(☆゚∀゚) 実家にいた頃、毎年、3/3になると母が、ちらし寿司を作ってくれましたしかし結婚して、実家を出た今は、なかなか自分で作る機会がなく、今年も、F&Fで購入゜゚*☆*☆*゚ …
2010.03.03 Kunii Manami
歳を重ねると、バレンタインというものに縁遠くなる今日この頃~でもチョコレートは好きなので~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ2月は嬉しい季節です~(*゚▽゚*) しかも、このイベントは、3/14のホワイトデーまで続きますも…
2010.02.26 Kunii Manami
2月14日~2月21日まで、イラクの北の方に行って来ました~v( ̄∇ ̄)v 帰国して初めて、JIM-NETの事務局を訪問 事務局スタッフの女の子たちは、パタパタと忙しそう・・・ チョコレート募金は終わったけど…
2010.02.12 Kunii Manami
ちょっと進化した感じのオーストリア♪現場との温度差を感じる日々チェルノブイリ一歩手前チェチェルスク地区病院で。チェチェルスク地区の、学校訪問☆高汚染地・ベトカ地区①高汚染地・ベトカ地区②高汚染地・べトカ地区③埋葬の村 去…
2010.02.10 Kunii Manami
ちょっと進化した感じのオーストリア♪現場との温度差を感じる日々チェルノブイリ一歩手前チェチェルスク地区病院で。チェチェルスク地区の、学校訪問☆高汚染地・ベトカ地区①高汚染地・ベトカ地区②高汚染地・べトカ地区③ チェルノブ…
2010.02.09 Kunii Manami
ちょっと進化した感じのオーストリア♪現場との温度差を感じる日々チェルノブイリ一歩手前チェチェルスク地区病院で。チェチェルスク地区の、学校訪問☆高汚染地・ベトカ地区①高汚染地・ベトカ地区② ハリッジを後にして訪れたのは、2…
2010.02.08 Kunii Manami
ちょっと進化した感じのオーストリア♪現場との温度差を感じる日々チェルノブイリ一歩手前チェチェルスク地区病院で。チェチェルスク地区の、学校訪問☆高汚染地・ベトカ地区① ベトカ地区にあるヘルス・ステーションには、フェイシェル…
2010.02.07 Kunii Manami
私が関わっているイラクの医療支援団体、JIM-NET。毎週水曜日をメインに、事務所にボランティアさんに集まっていただき、軽作業のお手伝いをお願いしています~(*’-‘*) 私は、ごくたま~にしか行…
2010.02.07 Kunii Manami
最近認知度が上がってきた(ような気がする)恵方巻私はF&Fの恵方巻と恵方ロールを予約v( ̄∇ ̄)v 恵方巻と言えば、普通は七福神にちなんで7種類の具が入っているんだけど、最近は、いろんなモノが出ていますね~~…
2010.02.02 Kunii Manami
去年訪問した、ベラルーシの話の続きをちょっと ちょっと進化した感じのオーストリア♪ 現場との温度差を感じる日々 チェルノブイリ一歩手前 チェチェルスク地区病院で。 チェチェルスク地区の、学校訪問☆ ベラルーシ共和国は6つ…
2010.02.01 Kunii Manami
日本にいる難民の方々の医療支援に一緒に関わっている、内科のドクターから、 「ビルマ難民の女性たちに、日本における母子保健の情報を提供する活動をしませんか?」と声をかけてもらったのは去年のこと゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 東…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク