アル・ワリードでのミッション④
アル・ワリードでのミッション① アル・ワリードでのミッション② アル・ワリードでのミッション③ そして今年の12月 再び、アル・ワリード難民キャンプに行ってきました 私が6月に訪問した後に、キャンプが移転するという話を聞…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
イラク
2008.12.26 Kunii Manami
アル・ワリードでのミッション① アル・ワリードでのミッション② アル・ワリードでのミッション③ そして今年の12月 再び、アル・ワリード難民キャンプに行ってきました 私が6月に訪問した後に、キャンプが移転するという話を聞…
☆環境
2008.12.22 Kunii Manami
たった2時間 電気を消して、ゆったりと過ごしましょう 私がキャンドルナイトを始めて、 もう数年立ちますが、 夏至や冬至に限らずいつでもやりたいと思いつつ、 結局年2回で終わってしまうのが、とっても悔しいのです 自分の中で…
イラク
2008.12.22 Kunii Manami
ここのキャンプは、 アル・ワリード村の廃校になった学校の周りに、 テントを建てており、 その廃校は、キャンプの診療所や子どもたちの学校として使われています 診療所のタリク医師に、 このキャンプの医療についていろいろと質問…
イラク
2008.12.21 Kunii Manami
アル・ワリード難民キャンプは、 シリアから国境を越えて、イラクに入ってすぐのところにあります。 総勢約1600人。 約300-400人が流動的に、バクダッドをはじめ、都市部を行き来しています ここの全員がパレスチナ人です…
イラク
2008.12.20 Kunii Manami
私が関わっている、 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)はイラクの医療支援を行っており、 JIM-NETの構成団体の1つです。 2008年3月に、 我がJCFの理事長であり、JIM-NETの代表でもある鎌田實先生が、 ア…
イラク
2008.12.19 Kunii Manami
シリアとイラクのノーマンズランド(非武装地帯)は、 約10キロも続いています(一説には3キロとも) シリア-イラクのノーマンズランドは、物々しい雰囲気で、 いまだに、米軍のセキュリティチェックが入ります 6月の暑い時期に…
☆JIM-NET
2008.12.16 Kunii Manami
ノーマンズランドの難民キャンプ 私たちは、「イラクにアメリカ軍が駐留している」ことを知っています。それは、テレビや新聞で見聞きするからだと思います。では実際、イラクにいる米軍ってどんな人たちなんだろう? ヨルダン-イラク…
ヨルダン
2008.12.14 Kunii Manami
私が関わっている、 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)は、 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)の構成団体の1つで、 イラクの医療支援を行っています そんな中、今回私は、 11月~12月にかけて、ヨルダン、…
未分類
2008.11.27 Kunii Manami
今日からNGOの仕事で、 ヨルダン、シリア、イラクに行ってきます~ 帰国したら、また更新を再開しますので、 よろしくお願いいたします あまり知られてない、 イラク国内の難民キャンプの話も、 ここで書いていきたいと思ってい…
☆戦争・内戦・紛争
2008.11.25 Kunii Manami
2006年にイスラエルがレバノンに侵攻したとき、 イスラエルは有効期限が1973年に切れている クラスター爆弾を使用しました 使用期限の過ぎているクラスター爆弾を使用するとどうなるのか? 思ったように爆発しないので、 た…
☆戦争・内戦・紛争
2008.11.24 Kunii Manami
劣化ウラン兵器禁止に向けて世界が動き始める前に、 オタワ条約の対人地雷全面禁止条約、 そして現在のクラスター爆弾のオスロプロセスが存在します オタワ条約は1997年9月に成立。 日本は条約の参加に消極的だったため、 NG…
☆戦争・内戦・紛争
2008.11.23 Kunii Manami
このような日があることを、 今初めてここで知った方もいらっしゃるのではないでしょうか これは、 「ウラン兵器禁止を求める国際連合」が世界に呼びかけて 毎年取り組んでいるものです えっと、 「劣化ウラン(DU)」というのは…
☆人権
2008.11.21 Kunii Manami
スープの会では、 毎週土曜日に、お味噌汁を持って、 ホームレスの方々を訪問しています 集まるスタッフ・ボランティアは、合わせて常時20~30名で、 4ルートに分かれます。 この前、新宿の中央公園の辺りをまわったときの事で…
お気に入りのお店
2008.11.15 Kunii Manami
さんるーむ チェーン店で、よく見かけるこのお店 無農薬・減農薬ということで、 安心してお世話になっています いくつかある定食は、 ①黒米か発芽玄米 ②野菜スープかとろろ の選択ができます この日、私が選んだのは、 黒米に…
お気に入りのお店
2008.11.14 Kunii Manami
CHAYA CHAYAは、マクロビオティックスのお店で、 圧倒的に女性客が多いお店です この日食べたのは、玄米プレート。 デリ3品は決まったもので、スープと玄米、サラダが付きます デリを自分で選びたければ、 他のプレート…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク