ano
渋谷に、anoというチェコ料理のお店があります。 anoは、世界各地で活躍する日本人ジャーナリストを支援するNPO, ユナイテッド・フィーチャー・プレス(ufp)が運営しています。 ここでは、ufpだけでなくいろんなNG…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
お気に入りのお店
2007.02.21 Kunii Manami
渋谷に、anoというチェコ料理のお店があります。 anoは、世界各地で活躍する日本人ジャーナリストを支援するNPO, ユナイテッド・フィーチャー・プレス(ufp)が運営しています。 ここでは、ufpだけでなくいろんなNG…
お気に入りのお店
2007.02.21 Kunii Manami
広尾に、JICA地球ひろばがあります。 体験型のスペースになっていて、 国際協力の情報発信や、交流の場でもあります。 そして1階には、 カフェ・フロンティアがあります 「食を通じて世界を知ろう!」というので、 エスニック…
☆環境
2007.02.20 Kunii Manami
映画「不都合な真実」の上映に合わせ、 1/21~2/11までの毎週日曜日、 エコサンデ-¥500キャンペーンを行っていました TOHO系の5つの劇場のみ、だったのですが、 うちから近い、六本木や川崎の劇場では、 この期間…
☆環境
2007.02.19 Kunii Manami
やっと観てきました アメリカの元副大統領であるアル・ゴア氏が、 学生時代から関心を寄せていた地球温暖化について 警告している映画です。 アメリカは、クリントン政権下で京都議定書に批准したものの、 ブッシュ政権下で離脱。 …
☆環境
2007.02.18 Kunii Manami
ティムーからのメッセージ 「天の浮船~森を消費した国の少年と森を失った国の少女の出会い」 という朗読劇を見てきました。 主催は、「てのひら」という、 人身売買や児童買春を扱っているNGOです。 森を消費した国とは、日本の…
お気に入りのお店
2007.02.16 Kunii Manami
自由が丘のはずれにあるPeaple Treeは、 私のお気に入りのお店の一つです グローバル・ヴィレッジというNGOを母体に、 フェアトレードを行っている、 株式会社フェアトレードカンパニーを設立。 そのフェアトレード商…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.14 Kunii Manami
硫黄島からの手紙、 ご覧になりましたか? 戦争は本当に無意味なものです。 「なぜ、戦争をする必要があったのか?」 「なぜ彼らは死ななければならなかったのか?」と、 考えずにはいられません。 アメリカ兵も日本兵も、祖国や家…
映画
2007.02.13 Kunii Manami
3月18日まで、東京国立博物館で、 マーオリ 楽園の神々という特別展が開催されています。 日本に初めて、ニュージーランドのマーオリ美術が上陸 マーオリとは、ニュージーランドの先住民族で、 1000年前に、先祖の勇者・パイ…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.11 Kunii Manami
核兵器国と言われている国は、 アメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリスです。 非核兵器国で、核武装しようとしている国があります。 それは、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮です。 日本の核武装が難しいのに、 それら…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.10 Kunii Manami
日本の官僚や政治家が、 「日本の核武装は、ほぼ不可能」ということを知らないわけがありません。 それでも、再処理工場をつくり、 プルトニウムを抽出しようとするのは、どうしてなんでしょか? やはり、「核エネルギーの覇権」を手…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.10 Kunii Manami
さて、NPTから本当に脱退できるのか? 核拡散防止条約(NPT)は、国際条約ですよ そうそう簡単に脱退できるわけが、ありません もし国際条約から抜けたいなら、 そうせざる得ない、のっぴきならない状況を作り出すか、 北朝鮮…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.10 Kunii Manami
日本は本当に核武装ができるのでしょうか? 本当に、そうすることを望んでいるのでしょうか? 日本は、第二次世界大戦から学んだことがあります。 それは、二度と戦争はしないということ。 そして・・・ エネルギーのない国は戦争に…
☆戦争・内戦・紛争
2007.02.09 Kunii Manami
(2月8日の六ヶ所再処理工場とは何か?から、読んでいただくと、 話がつながると思います) 書くのも読むのも難しい話題に突入してしまいました なので、数回に分けて、できるだけ噛み砕いて書きたいと思います。 再処理工場って、…
☆環境
2007.02.08 Kunii Manami
六ヶ所とは、青森県六ヶ所村のこと。下北半島の付け根に位置します。 私が六ヶ所を初めて訪れた、2006年5月は、 いつも曇り空で強い風が吹いていました。 しかし六ヶ所村は、酪農と漁業に恵まれた土地であります そこに、「使用…
六カ所村
2007.02.08 Kunii Manami
私は去年、「六ヶ所村ラプソディー」に出てくる、 花とハーブの里のチューリップ祭に行ってきました 青森県・野辺地から車で約20分。 道に迷うことはありません。 何故なら、到着するまでいたるところに看板が立っているからです。…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク