アースガーデン冬
アースガーデンと言えば、 毎年開催されている全国規模の、 環境系イベントです 4月に開催されるのが最大規模ですが、 東京の代々木公園では、「夏」も「秋」も開催されています。 そして今年の2月に初めて、 「アースガーデン冬…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆環境
2007.03.25 Kunii Manami
アースガーデンと言えば、 毎年開催されている全国規模の、 環境系イベントです 4月に開催されるのが最大規模ですが、 東京の代々木公園では、「夏」も「秋」も開催されています。 そして今年の2月に初めて、 「アースガーデン冬…
映画
2007.03.24 Kunii Manami
「クルド」という民族をご存知でしょうか? トルコ、イラン、イラク、シリア、アルメニア、にまたがって暮らしている、 国を持たない世界最大の民族です。 クルド人は、これらの国の中で少数民族として存在していますが、 その国の政…
2007.03.19 Kunii Manami
今、日本では、 「お産難民」という言葉があるように、 産婦人科医や産婦人科が少なくなっています。 そして、助産師も足りていません。 病院だけでも、助産師はあと2万8000人足りていないと言われてます。 診療所も含めると、…
☆文化
2007.03.15 Kunii Manami
今日、東京・築地の、 浜離宮朝日ホールで、 チャリティーコンサートが開かれました この入場料収入は全て、 日本ユニセフ協会に寄付される、というもの。 全3曲のうち、2曲が私の好きなモーツアルトだったので、 早速チケットを…
お気に入りのお店
2007.03.13 Kunii Manami
メイド・イン・アースは、 オーガニック100%を素材とした商品を扱っていて、 「安心で心地よい生活環境」を提案しているお店です。 液体石けんは、洗濯や食器洗い、 掃除にも使えます 原料は天然のココヤシで、 純度が高いので…
2007.03.12 Kunii Manami
ファーストリテイリングでは、 去年の9月、いらなくなったユニクロの製品を回収し、 それらをリユース&リサイクルしました 去年の報告は、コチラをご覧ください。 2006年9月実施ユニクロの全商品リサイクル活動結果報告 そし…
☆環境
2007.03.12 Kunii Manami
3月9日9時に、ベラルーシから成田に到着し、 そのまま新宿に直行。 9日から3日間行われる、 第15回地球環境映像祭に行ってきました 3日間全て参加する予定だったのですが、 帰国してそのまま新宿に直行したのがたたったのか…
☆人権
2007.02.28 Kunii Manami
去年デンマークで、 ムハンマドの風刺画が問題になり、 中東のデンマーク大使館が焼き討ちにあう事態にまで陥りました。 デモの多くは平和的なものだったのですが、 一部の過激派が、民衆の怒りを政治的に利用したと 言われています…
☆人権
2007.02.27 Kunii Manami
去年日本でも、 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウが、 設立されました。 地球上のすべての人たちの かけがえのない人権が守られるように・・・ 世界には、アムネスティーやヒューマンライツ・ウォッチなど、 著明なNGOが存…
映画
2007.02.26 Kunii Manami
これはパレスチナのドキュメンタリー映画です。 バラータ難民キャンプでの出来事やインタビューを 35分にまとめてあります。 2003年から04年にかけて、 バラータ難民キャンプは、イスラエルの侵攻にあいました。 5人が殺さ…
☆医療
2007.02.26 Kunii Manami
中絶する女性たち なんだか、小難しいタイトルですね 去年、遺伝子学の研究で高名なDR.ラジュクが来日したときに聞いた話を、 分かりやすく簡単にまとめてみました。 1986年4月26日に起きた、 チェルノブイリ原発事故をご…
☆環境
2007.02.25 Kunii Manami
最近の企業は、 CSR(企業の社会的責任)を果たそうとしているところが 徐々に増えてきています。 ティンバーランドもその一つです。 緑化ネットワークは、ティンバーランドと一緒に、 日本から一番近い砂漠といわれている、 中…
難民
2007.02.25 Kunii Manami
下記の話のつづきです。 「さて、世界で一番難民を受け入れている国はどこだと思いますか?」 私が、難民支援協会のスタッフからそう質問されたとき・・・ う~~ん、、、やっぱり北欧かな?? でも、もしかしてアメリカかも?? 実…
難民
2007.02.24 Kunii Manami
2002年5月、中国の瀋陽で日本総領事館に駆け込んだ、 北朝鮮一家5人のことを覚えているでしょうか? 私はあの報道をテレビで見たとき、 自分が日本人であることを、とても恥ずかしく思い、 悲しくなったのを覚えています そし…
飢餓・貧困
2007.02.24 Kunii Manami
テレビや雑誌などで、 アフリカの子どもたちが、配給された食べ物を食べる姿を 見たことがあるのではないかと思います。 もし見たことがなくても、 「世界には食べ物がない人がいる」という話を 聞いたことがあると思います。 「食…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク