世界ぐるぐる

  • ☆まいにちぐるぐるMY DIARY
  • ☆トゥルーウェーブTRUEWAVE
  • ☆タリィカフェTARY CAFE
  • イベント参加申込TRUEWAVE EVENT
  • ☆JIM-NET

    ダラシャクラン難民キャンプでの家庭訪問~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆戦争・内戦・紛争

    シリア難民女性によるハンドメイドアクセサリー②♥~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆JIM-NET

    ダラシャクラン難民キャンプで避妊セミナーを開催~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    予防教育~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)

    薬棚は一件落着?~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    患者さんにアンケートを実施~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    「ファミリーブックの導入、佳境に入る」の巻~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    ダラシャクラン難民キャンプの子どもたち~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    シリア難民女性によるハンドメイドアクセサリー♥~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    カルテ管理&薬剤の管理~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    大好きなイラク料理♥~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    カスナザーン地区クリニック訪問~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    医療支援の難しさを改めて考える~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    あるヤジディ教徒の思い~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    ミフターブ難民キャンプでの粉ミルク配布~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

  • ☆世界

    ニジュディマーンの難民キャンプにて~マルチシムー二教会クリニックでのIDPに対する医療支援

☆環境

北極の氷が溶け始めた。

2007.08.19 Kunii Manami

最近、新聞やニュースで こんな情報が流れているのをご存知でしょうか? 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、 夏に北極海の氷が、ほとんど溶けてしまう、 または全て溶けてしまう時期を、 2050年と予測していましたが…

☆環境

大手町カフェ

2007.08.18 Kunii Manami

残念ながら、下記のお店は閉店してしまいました ********************************************************** 大手町ビルの1階に、 大手町カフェというお店があります。…

☆戦争・内戦・紛争

62年目の8月15日

2007.08.16 Kunii Manami

東京で生まれ育っていながら、 8月15日に靖国を訪れたのは、 今年が初めてです 8月15日に靖国でどんなことが 行われているか興味津々の私は、 九段下に着くなり、キョロキョロ 私が到着したのは14時近く。 午前中は日本武…

☆世界

ベトカ地区。高汚染地の病院で。

2007.08.15 Kunii Manami

ベトカ地区病院 病床数140床のこの病院は、線量が高いこの地域全体をカバーしている病院です。診療所を併設していて、外来者数は一日150~200人。ベトカ地区では小児も含めて肺癌が増加しています。原発事故直後から事故と肺癌…

☆世界

被曝と中絶と

2007.08.15 Kunii Manami

高汚染地のチェチェルスク地区病院にて 私が所属する日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)では、外務省の「人間の安全保障」から医療機器を提供してもらい、ベラルーシの病院に送っています。今回私たちは、その医療機器のフォローアッ…

☆世界

ベラルーシ共和国  未来を守りたい①

2007.07.18 Kunii Manami

台風が去り、 久しぶりの休みの日にテレビをつけると、 倒壊した家屋の映像と、 「新潟・長野で震度6の地震!」の文字。 そして、衝撃的だったのは、 刈羽原発から上がる黒煙。 思わず鳥肌が立った。 私は、1986年4月26日…

ヨルダン

医療のないところで生きる

2007.04.12 Kunii Manami

イラクとヨルダンの国境(ノーマンズランド) にある難民キャンプには、 約185人の人たちが暮らしています 子どもが約65人、女性が約20人です。 そのほとんどの子どもたちに、 今回予防接種を行います ヨルダン人の看護師が…

ヨルダン

初のノーマンズランド。

2007.04.11 Kunii Manami

去年の9月、 私はJIM-NETの活動のため、 ヨルダンに滞在していました JIM-NETは、 イラクの白血病の子どもたちの医療支援を行っているわけですが、 この時、 UNICEF(ユニセフ)の仕事を受けていた、 ヨルダ…

☆戦争・内戦・紛争

ルワンダの涙

2007.04.10 Kunii Manami

「ルワンダの涙」 今まだ公開中のこの映画は、 ルワンダの大虐殺の実話をもとに作られました。 以前、上映された「ホテル・ルワンダ」を観たときも 私は号泣しました。 「ルワンダの涙」は、 イギリスのBBCが制作し、ルワンダの…

HIV/AIDS・薬害

薬害肝炎・東京第一次訴訟勝訴!

2007.04.09 Kunii Manami

さる3月23日、 霞ヶ関の東京地裁で、 薬害肝炎・東京第一次訴訟の判決言渡がありました。 原告勝訴です 大阪、福岡と続き、 三度目の勝訴です。 →薬害肝炎訴訟全国弁護団ホームページ 1969年から1994年の間、手術や出…

☆人権

ボイサビを祝おう!!

2007.04.08 Kunii Manami

「ボイサビ」とは、 バングラディッシュの先住民族・ジュマの人たちの 正月のお祝いです ジュマの人たちは、 バングラディッシュのチッタゴン丘陵に 暮らしています。 チッタゴン丘陵は広大な山岳地帯で、 バングラの国土の10%…

DAYS JAPAN

DAYS JAPAN 4月号

2007.04.07 Kunii Manami

DAYS JAPANは、 毎回毎回、かなり読み応えがあるのですが、 今回も、どの記事を取り上げようか、 悩みました。 ちなみに、 DAYS JAPANは定期購読者に支えられており、 一般のマスコミが取り上げない問題を 扱…

DAYS JAPAN

DAYS JAPAN 3月号

2007.04.06 Kunii Manami

「世界がもし100人の村だったら」は、 ご存知だと思います。 私はパート1を、パラパラと立ち読みした程度ですが、 そこに書いてある数字が正確かどうかは別として、 地球の人口45億人を、100人の村に見立てて、 この地球上…

DAYS JAPAN

DAYS JAPAN 2月号

2007.03.27 Kunii Manami

DAYS JAPAN 2月号より 世界中では、多くの海洋生物が環境の悪化や乱獲によって 絶滅の危機に瀕しています。 海亀もそのひとつで、 海亀の油や甲羅、卵が目的で乱獲されています。 海亀の繁殖で世界的に有名な、 メキシ…

☆医療

国境なき医師団 NL2007年2月号

2007.03.26 Kunii Manami

結核やマラリアの診断方法や治療方法は、 この数十年、進歩していないと言えます。 結核についてはここ30年、 新薬の開発がなされておらず、 マラリアの開発も遅れています。 その一因として、 多くの製薬会社は、 抗レトロウィ…

  • <
  • 1
  • …
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • …
  • 101
  • >

国井真波/国際看護師・保育士

早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。

認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。

現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。

個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。

共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。

@ManamiSuzuki25さんをフォロー

スポンサーリンク

タグ

9.11 IDP JIM-NET おすすめ おせち料理 イラク国内避難民 イラク戦争 オーガニック カルディ ガンジー コーヒー シリア シリア難民 スペシャリティ スープの会 チェルノブイリ チェルノブイリ原発事故 チャリティ チャルカの思想 ハーモニーライフ農園 ブータン ベラルーシ ボランティア ローソン 保育士試験 医療支援 南相馬市立総合病院支援 原発 古事記 和棉 国内避難民 放射能 料理 日本チェルノブイリ連帯基金 昆虫 有機栽培 東日本入国管理センター 東日本大震災 福島 縄文 草木染め 薬害エイズを考える山の手の会 衣 難民 難民キャンプ

アーカイブ

カテゴリー

今、この記事が読まれています。

  • 『ポーの一族展』に感激中~(≧∀≦)
     
  • Bee Wax Lip Cream
     
  • 心地よい商品に出会う。
     
  • sudioのピンクイヤフォンの売上は、ピンクリボンの寄附になるんだって
     
  • 銀のしずく降る降るまわりに。
     
  • 「人間の居場所」学習会のお知らせ
     
  • 2005年 AIDS文化フォーラムin横浜 報告②
     
  • 骨髄ドナーに選ばれました。で、私どうなるの?⑤
     
  • 新宿路上のオジサン、「今日も生きてたー」って。1日1日が大事、という感覚。
     
  • ホロコーストの果てに②
     

スポンサーリンク

©Copyright2025 世界ぐるぐる.All Rights Reserved.