飢餓と帰還民運動
アフガニスタンの攻撃を支持したことで 地域復興チーム(PRT)の存在 8/20は、アフガニスタンの選挙です アフガニスタンの風景って、どんな想像をしますか? 立ち並ぶ難民キャンプ、 銃痕が残るむき出しの壁、 荒涼とした砂…
2009.08.10 Kunii Manami
アフガニスタンの攻撃を支持したことで 地域復興チーム(PRT)の存在 8/20は、アフガニスタンの選挙です アフガニスタンの風景って、どんな想像をしますか? 立ち並ぶ難民キャンプ、 銃痕が残るむき出しの壁、 荒涼とした砂…
2009.08.09 Kunii Manami
アフガニスタンの攻撃を支持したことで 地域復興チーム(PRT)の存在 前回の話の中で、「空爆を辞めることが第一」と書きましたが、 →地域復興チーム(PRT)の存在 米軍やその他の外国の軍隊は、 そもそも、アフガニスタンか…
2009.08.07 Kunii Manami
アフガニスタンの攻撃を支持したことで 新聞やニュースで、世界情勢が流れると、 よく分からない、小難しい言葉を耳にすることがありますよね で、何のことかよく分からないから、 それ以上、その話を聞くのを辞めてしまう、とか 調…
2009.08.06 Kunii Manami
「今日は、何の日?」 夫にそう質問すると、いろいろ考えたあげく、 私がヒントを出すまで、答えが出ませんでした 1945年のこの日は、決して忘れてはいけない日だと思っています 世界中どこに行っても、 「ヒロシマ、ナガサキ」…
2009.08.05 Kunii Manami
世界フェアトレードデー 2009 ① 世界フェアトレードデー 2009 ② 「誰か」が変えてくれる、じゃなくて、 自分が変えなきゃ 自分が変化の一部にならないと フェアトレードに関わるたびに、 そんな風に思います ビジネ…
2009.08.04 Kunii Manami
先日、代々木上原をお散歩していたときのことです 「国産小麦パン工房」と書かれた看板が目にとまり、 そのまま引き寄せられるように、お店の中に入っていきました 店内は狭いですが、 とにかく、「かわいい~~~」と、わくわく お…
2009.08.02 Kunii Manami
私が時々参加しているスープの会では、 毎週土曜日に、新宿の路上生活者に味噌汁を配りながら、 話を聞きにまわっています 以下は、今までの活動です。 土曜の夜に考えること 新宿も寒くなってきました。 年末の温かい話① ホーム…
2009.08.01 Kunii Manami
私は、1~2か月に1回、 シェア=国際保健協力市民の会で、 在日外国人の健康診断のお手伝いを行っています 前回までの活動は、コチラ 中華街での健康診断in2008 在日外国人の健康診断 早稲田にて。 この日は、横浜市泉区…
2009.07.31 Kunii Manami
世界フェアトレードデー 2009 ① 5月10日に行われた、 「世界フェアトレード・デー」でのファッションショーには、 ドッと人が集まり、立ち見が大勢出るほどの盛況ぶりでした ちょうどこの時期に合わせて、 インドの生産者…
2009.07.30 Kunii Manami
毎年5月は、世界フェアトレード月間で、 第二土曜日を、世界フェアトレードデーとしています 5月は世界各地で、日本全国で、いろんなイベントが開催されるのですが、 私は5/10に行われた、 グローバル・ヴィレッジ/ピープル・…
2009.07.28 Kunii Manami
バスーラ① 「バスーラ」を上映していた映画館で、 遠目に見ても「カワイイ」とすぐ分かるような、 ポップなカバンやポーチが売っていました フィリピンで売られているジュースの、 空になったパックを集めて、 リサイクル商品とし…
2009.07.27 Kunii Manami
先日、バスーラという映画を観てきました 「忘れられた子供たち」 「神の子たち」 に続く、第三作です フィリピンのスモーキーマウンテン(ゴミの山)と、 そのゴミを拾いながら、ゴミ山のそばで暮らしている人々を追いかけて20年…
2009.07.24 Kunii Manami
たまたま、掛川にある夫の実家に遊びに行ったときのこと 2階の部屋でお昼寝していると、 真っ正面から、ミスチルの音楽が聴こえて来るんですねえ~~ いやいや、すっごい特等席のような気分です この日は、つま恋でap bank …
2009.07.20 Kunii Manami
私は数年前から、 骨髄バンクのボランティアに登録しています 「ドナーにも登録してるのに、さらに何をするの」 と、夫に言われたことがありますが・・・ 骨髄バンクの登録者は今、日本に30万人います 日本人は、HLA(白血球の…
2009.07.19 Kunii Manami
骨髄ドナーに選ばれました。で、私どうなるの?① 骨髄ドナーに選ばれました。で、私どうなるの?② 骨髄ドナーに選ばれました。で、私どうなるの?③ 担当コーディネーターとは基本的に、 お互いの携帯で連絡を取り合います そして…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク