スラムに咲く華①
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! まずは、オリエンテーションから ゆったりした時間に身をまかせ① ゆったりした時間に身をまかせ② ゆったりした時間に身をまかせ③ 短かった、ナンプー寺での活動を終え、 スタッフ…
2009.06.17 Kunii Manami
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! まずは、オリエンテーションから ゆったりした時間に身をまかせ① ゆったりした時間に身をまかせ② ゆったりした時間に身をまかせ③ 短かった、ナンプー寺での活動を終え、 スタッフ…
2009.06.14 Kunii Manami
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! まずは、オリエンテーションから ゆったりした時間に身をまかせ① ゆったりした時間に身をまかせ② ワライラック(末期患者の病棟)にいる、結核患者。 発症(排菌)していれば隔離す…
2009.06.14 Kunii Manami
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! まずは、オリエンテーションから ゆったりした時間に身をまかせ① 現在の患者数は124人。 ターミナル(末期)の患者が33人で、「ワライラック」という、 平屋の建物に入院してい…
2009.06.14 Kunii Manami
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! まずは、オリエンテーションから オリエンテーションのとき、 「仕事が始まるのは8:30から。終わる時間は、あなたに任せるわ」と 日本で看護師の仕事をしていると、 ちょっとでも…
2009.06.12 Kunii Manami
帰ってきたよ、ナンプー寺(エイズホスピス)! ナンプー寺でボランティア登録をした当日 スタッフの女の子が、敷地内の施設を案内してくれました 門をくぐってすぐのところには、 こんなオブジェがあります 道なりに進むと左手に、…
2009.06.10 Kunii Manami
私は格別、「タイ好き」というわけではないのに、 何だかんだ言って、タイへの渡航回数は多いと思います 2005年の7月に訪問した、タイのエイズホスピス。 タイのエイズホスピス① タイのエイズホスピス② 今回は、2度目の訪問…
2009.06.07 Kunii Manami
去年、プーケットに行ったとき 開発のしわ寄せは? ハザードゾーン とっても楽しみにしていた、ニューハーフショー プーケットでは、サイモンキャバレーがとても有名とのことで、早速行ってみました ショーが始まると撮影禁止のため…
2009.05.21 Kunii Manami
今日からタイに行ってきます エイズホスピスで働くのですが、 納得の行く活動ができればと思っています 帰国したら、プーケットの続きと、 エイズホスピスの更新をしたいと思っています ではでは
2009.05.21 Kunii Manami
去年のプーケットでのお話です 開発のしわ寄せは? 私が泊まっていたホテルは、 海から目と鼻の先のところにありました 海に遊びに行こうと、浜に向かって歩くと、 海岸から100Mほど手前のところに看板が 2004年12月のス…
2009.05.21 Kunii Manami
去年の夏に、プーケットに行って来ました 雨季だったので、スコールを気にしながらでしたが、 「雨のリゾート」も、面白い体験でした 私が泊まっていたホテル その裏には、ヴィラが立ち並んでいます さらに奥の山に目をやると、 山…
2009.05.19 Kunii Manami
全国に展開しているチェーン店、 「はーべすと」というお店があります 私が何度か行っているのは、 新百合ヶ丘エルミロード そして、母と京都に旅行したときに立ち寄った、 京都駅前地下街ポルタ ここで扱っている素材は、「体にや…
2009.05.18 Kunii Manami
FGM、というのをご存知でしょうか? 女性の性器を切除する習慣のことで、 アフリカを中心に、様々な民族の間で2000年以上も続けられています →FGMとは・・・ 今までに、1億3000万人以上の女性たちが、 FGMの被害…
2009.05.11 Kunii Manami
私は月に1回、ぷれいす東京という団体で、 HIV/AIDS陽性者の方の家庭訪問を行っています その方は視覚障害のあるため、自由に外出ができません そのため、 私が代わりに買い物をしたり、話し相手になったりするのです この…
2009.05.11 Kunii Manami
私がよく行く、自然食品のお店F&F。 店員さんに名前を覚えてもらい、 新商品や期間限定商品が出ると、 いつも携帯に連絡をもらっています 直接口に入り、命に直結するものだから、 できるだけ安全なものを選択したいと思っていま…
2009.05.04 Kunii Manami
私は去年から、1~2か月に1回、 シェア=国際保健協力市民の会で、 在日外国人の健康診断のお手伝いを行っています 前回までの活動は、コチラをどうぞ 中華街での健康診断in2008 在日外国人の健康診断 2月は、新宿区の早…
国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク