国境なき医師団ML 2006年7月号
マラリアの唯一有効な治療法と言われている「ACT」。 即効性あり、副作用少なく、耐性がない、と画期的な治療方法です。 WHOも、各国に、ACTへの切り替えを推奨しています。 現在アフリカの40カ国が国家の治療方針として …
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆医療
2006.07.09 Kunii Manami
マラリアの唯一有効な治療法と言われている「ACT」。 即効性あり、副作用少なく、耐性がない、と画期的な治療方法です。 WHOも、各国に、ACTへの切り替えを推奨しています。 現在アフリカの40カ国が国家の治療方針として …
☆医療
2006.07.08 Kunii Manami
10の語られなかった人道的危機・前編 ①コンゴ民主共和国 →東部では天然資源をめぐる、武装勢力の闘争が続いています。 多くの人々が、殺戮と性暴力の犠牲になっています。 10年以上に渡る紛争は医療システムを壊滅的…
☆人権
2006.07.06 Kunii Manami
イラクのバクダット西方120キロに位置するラマディでは、 今年の4月辺りから、アメリカ軍による暴力が続いています。 しかし、マスコミの取材を許可していないので、 ラマディで何が起こっているか、私たちに届くことはありません…
☆環境
2006.07.05 Kunii Manami
7/31締め切りの、著名サイトがあります。 坂本龍一氏のサイト、STOP ROKKASHOとも リンクしているそうです。 六ヶ所再処理工場の操業停止を求める著名で、 ここで集まった声を直接、総理大臣に提出します。 原発や…
☆人権
2006.07.02 Kunii Manami
世界に存在するストリートチルドレンは、 3000万とも1億とも言われています。 ストリートチルドレンの原因は、 「貧しくて身寄りのない子ども」と、 一般的に思われてるかもしれませんが、 子どもたちの多くには両親がいます …
☆医療
2006.06.28 Kunii Manami
草の根援助運動では、 インドで「出産キット」を配って、 保健衛生に関する知識を広め、 新生児死亡率を低下させた。 その話を聞いたとき、 「同じことをやっても、ニーズが合わないと 成果あげないところがある」と、改めて思った…
フェアトレード
2006.06.28 Kunii Manami
久しぶりに、Peaple Treeで、 Tシャツを買ってみました どれも「フェアトレード」の メッセージが入っているものです。 この3枚はインド製だそうです。 着心地も良くて、嬉しくなります Peaple Treeでは、…
☆戦争・内戦・紛争
2006.06.28 Kunii Manami
PKSで、小菅信子先生を招き、 「日本が体験した過去の「戦後和解」のプロセスを、現在の日本が抱えている 日本と韓国や中国との関係、PKSが課題とするイスラエルとパレスチナ問題へ 応用できないか」(PKSより抜粋) という…
☆人権
2006.06.27 Kunii Manami
TAAAというNGOがあります。 活動の拠点は埼玉県です。 活動のメインは、移動図書館を送ること。 現地で活動しているスタッフが一時帰国しているため、 活動報告と共に、アカデミー外国語映画賞を受賞した 南ア映画を2本上映…
☆戦争・内戦・紛争
2006.06.26 Kunii Manami
JIM-NET西村さんと、 フォトジャーナリスト桃井和馬さんの対談が行われました。 今日まず話にあがったのが、 東芝が、ウエスティングハウス(アメリカ)を54億ドルで 買収したという話。 ウエスティングハウスは、世界の原…
☆環境
2006.06.26 Kunii Manami
明治学院大学横浜キャンパスで、 キャンドルナイトが開催されました。 民族楽器を使用して演奏するアーティストを呼んだり、 写真家・映画監督の本橋成一さんのトーク、 映画監督の鎌仲ひとみさんのトークもありました。 本橋さん …
☆医療
2006.06.25 Kunii Manami
Can DoというNGOは、ケニアで活動しています。 HIVの予防知識の教育だけでなく、 HIV/AIDS陽性者とどう共生していくか、 大人が、子どもへの感染をどう防ぐか、 ということについても一緒に考えて行きます。 「…
難民
2006.06.25 Kunii Manami
このことを知っている人は どのくらいいるのでしょうか? 少しでも世界の難民のことを考えてもらおうと、 2000年に国連総会で決められました。 きっと、世界中でいろんなイベントが開催されているのでは ないでしょうか? →h…
☆環境
2006.06.25 Kunii Manami
6月17日から夏至の21日の間、 日本全国では、 100万人のキャンドルナイトが行われました。 8時から10時の2時間、電気を消してスローな夜を 過ごしましょう、 というものです 私は20日、 友人宅で一緒にご飯を作って…
料理・食・ハーブ・お茶
2006.06.25 Kunii Manami
料理教室の後は、デザートを食べながら、お茶を飲みながらの座談会。 料理の感想を皮切りに、イラクに対する思いを語ってもらいました。 9.11以降、「イスラム=テロリスト」という、 間違ったイメージを植えつけられてしまったの…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
『サザエさん家のおいしい食卓』食事ネタが多いサザエさん
湯文字の初体験&伝授会
クビナガリュウとアンモナイトの化石展
新宿の路上で生活している高齢の女性。不正出血が心配です。
マイカップ・タンブラー持ち込み一覧2007年秋編
今年の『医療的ケア』の授業。経管栄養法が終わりました。
今日は牛久入管で面会ボランティアで、4名にお会いしました。体調確認をしたい人が増えてきて、月1回訪問ではまわらなくなってきた。
Batmanさんから、Amazon欲しいものリストの贈り物が届きました!!毎月ありがとうございます(≧∀≦)
ローソンの「ブラン肉まん」は、あっさりモチモチで美味しいですよ☆ スポンサーリンク