前夜の苦悩
サピナ村の子どもたちの皮膚を見て、 抗生剤が必要だと感じたため、 薬局で、シロップの抗生剤を購入しました 町で唯一の抗生剤。 小児用の抗生剤は、これ一種類しかないという お店の人に飲み方を聞くと、 「備え付けのスプーン1…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
2008.07.26 Kunii Manami
サピナ村の子どもたちの皮膚を見て、 抗生剤が必要だと感じたため、 薬局で、シロップの抗生剤を購入しました 町で唯一の抗生剤。 小児用の抗生剤は、これ一種類しかないという お店の人に飲み方を聞くと、 「備え付けのスプーン1…
☆世界
2008.07.26 Kunii Manami
よく、海外で井戸掘りをしているNGOを見聞きします しかし井戸掘りって、 ただ掘ればいい、ってもんじゃないんですね 以前、西アフリカのブルキナファソという国を 訪れたときのことです 仕事の一環で、サピナ村を訪問しました …
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.23 Kunii Manami
【帰ってきたスター・ウォーズ】 アメリカが、宇宙の平和利用の枠を超えて、 宇宙を新たな戦場にしようと策略している話です アメリカの利益と平和を守るために、 とうとう宇宙にまで手を伸ばし始めたわけですね 私がこの中でビック…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.22 Kunii Manami
今年で5回目の映画祭 そして5回目にして初の、3日間開催 スタッフやボランティアの方々は大変だったと思いますが、 普段なかなか見られない作品を一気に見ることができて、 充実した3日間でした 今回私が観た映画をいくつか、 …
☆環境
2008.07.21 Kunii Manami
少し前に、 「グリーンピース・ジャパン」という環境NGOのスタッフ2人が、 運送業者の倉庫からクジラの肉を盗んで、 警察に捕まった事件をご存知でしょうか? 逮捕されたのが6/20。 約1か月拘留され、7/15に保釈されま…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.20 Kunii Manami
2005年3月。 ポーランドから帰国して、アウシュビッツについて調べるうちに、 「ホロコーストはなかった」 「アウシュビッツのガス室は、後でつくられた」 という話を目にするようになりました しかし私の反応は、 「まさかホ…
未分類
2008.07.13 Kunii Manami
これからプーケットに行ってきます 帰りは18日です。 それでは
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.11 Kunii Manami
マハトマ・ガンジーの話ではありません 「スリランカ」というと、何を思い浮かべるでしょうか? ちなみに私にとって、行ってみたい国の一つです 文化三角地帯と呼ばれる、遺跡の宝庫 地震・津波の被害と復興 紅茶の産地 そして ビ…
☆世界
2008.07.10 Kunii Manami
JBFAは、このサピナ村で、 ネリカ米の試験栽培を行うことになっています 栽培に必要な肥料を作る「サイロ」をちょうど掘っているところで、 その進み具合を確認しに来ました これが、サイロです。 数は忘れてしまいましたが、 …
☆世界
2008.07.10 Kunii Manami
ブルキナファソの首都ワガドゥグから バスで2時間30分 ワガドゥグよりさらに蒸し暑い、 ポ市があります ポ市のマルシェは、 とにかく、灼熱の地です そこからバイクに乗り換えて、デコボコ道を20分。 いかにも、 「アフリカ…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.09 Kunii Manami
2008年4月。 名古屋高裁で、 画期的な判決がでました それは、航空自衛隊のイラク派兵について、 「戦闘地域のバクダッドへの空輸は、他国の武力行使と一体化した行動」 とし、違憲とする判決が出たのです 新テロ対策特措法に…
映画
2008.07.07 Kunii Manami
6月20日は、「世界難民の日」ということもあって、 3年前からこの時期に、 「難民映画祭」を開催しています 私も毎年のように参加しているのですが、 今年は、2本のドキュメンタリーを観ました ①アンナへの手紙 ②希望 です…
韓国
2008.07.06 Kunii Manami
6月9日~11日の2泊3日で、 韓国に行ってきました 韓国行きはこれで4回目 近くて安いので、 急にどこかに行きたくなったときに、 気軽に行ける国です 今回もフリーツアーでの渡航 お気に入りの場所で、 ゆっくりしてくる予…
ヨルダン
2008.07.01 Kunii Manami
2004年に立ち上げられた、JIM-NET。 8つのNGOや企業からなる、 イラク医療支援のためのネットワークです 私が所属する、日本チェルノブイリ連帯基金が、 JIM-NETの構成団体の一つなため、 私は2006年から…
☆戦争・内戦・紛争
2008.07.01 Kunii Manami
今年も6月23日を迎えました 沖縄慰霊の日です 1945年6月23日は、 沖縄での、日本軍による組織的戦闘が終った日です しかし実際はその後も個別の戦闘が続き、 両軍の司令官が正式に調印を行ったのは、 9月7日です 6月…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク