フランス 闘う労働者①
10年ぶりのパリは、とても穏やかでした 2回目という安心感もさることながら、 私はこの10年の間に、 旅を通して成長した部分があるからかもしれません。 では、パリ自体が穏やかだったか?といえば、 そういうわけではありませ…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
フランス
2007.11.14 Kunii Manami
10年ぶりのパリは、とても穏やかでした 2回目という安心感もさることながら、 私はこの10年の間に、 旅を通して成長した部分があるからかもしれません。 では、パリ自体が穏やかだったか?といえば、 そういうわけではありませ…
☆戦争・内戦・紛争
2007.11.12 Kunii Manami
ミリキタニの猫 アメリカ、NYの日系人ホームレスが主人公。 アーティストである彼の、80年に渡る反骨精神 と、チラシなどに書いてありますが、 人の絆や優しさという、目に見えないものの存在を、 心から信じることができる、 …
☆人権
2007.11.10 Kunii Manami
毎年10月10日は、 「国際死刑廃止デー」です 死刑制度存続・廃止については、 世界中で議論されていますし、 自分がどう考えているのか、 明確にするのは、難しい問題だと思います 私は、死刑は廃止していいのではないか、と …
HIV/AIDS・薬害
2007.11.09 Kunii Manami
私は、 AIDSを発症して視覚障害を起こした人の、 日常生活のお手伝いをしています その方が、通院するときに、 ガイドヘルパーを頼んでいるので、 その使い勝手を聞いてみました。 というのも、私もこういうお手伝いをする以上…
2007.11.08 Kunii Manami
先日、新宿御苑で ライフスタイルフォーラムが開催されました このイベントには毎年、 環境系のNGOが出展しているのですが、 びん再使用ネットワークも参加 びんは、再使用可能な優れものです リサイクルには、多大なお金とエネ…
☆医療
2007.11.06 Kunii Manami
以前、知人から、 「アフガニスタンの人は、ケシを売っている」と、 非難されたことがあります アフガニスタンには、美しいケシの花が一面に咲き乱れます。 そのケシを売って稼いでるようにみられていますが、 実際は、ケシの値段は…
☆医療
2007.11.04 Kunii Manami
アフガニスタンの支援は、自衛隊にはできません。 なんどもここで書いてるように、 インド洋での給油活動は、もってのほかです 日本の油が使われる、 「不朽の自由作戦(OEF)」では、 民間人がたくさん殺されているのですから …
☆医療
2007.11.04 Kunii Manami
私が3か月前から温めてきたイベントが 11/3に無事終了しました 会場にお越しくださったみなさん、 ありがとうございます 会場はこんな感じで、 ちょっと(!?)閑散としていますが、 日常のニュースでは流れないアフガニスタ…
☆医療
2007.11.02 Kunii Manami
11/3土曜日に、以下のイベントを企画しました。 日本の自衛隊がインド洋で給油したのち、 その油は、「不朽の自由作戦(OEF)」として使われ、 アフガニスタンの多くの一般市民が殺されています。 しかし、その事実は報道され…
☆環境
2007.11.02 Kunii Manami
商品の包装容器に記されている、 このようなマークを見たことがあると思います。 容器包装リサイクル法ができてから、 このマークのついているプラスチックは、 各自治体で資源ゴミとして回収することになっています。 しかし実際は…
☆環境
2007.10.28 Kunii Manami
毎年横浜で開催されているイベントです。 今年の10/27-28は、「アースガーデン秋」もかぶせてきており、 どちらにも参加したい人には、かなりショックなことだと 思います 横浜国際フェスティバルは、 横浜に活動拠点のある…
☆世界
2007.10.16 Kunii Manami
私が中学生の頃、 「アンネの日記」は、夏休みの宿題である、 読書感想文に選ばれていた本です それから10年がたち、 私はオランダ・アムステルダムの、 「アンネ・フランク・ハウス」を 訪れました (とは言っても、今から10…
HIV/AIDS・薬害
2007.10.14 Kunii Manami
ぷれいす東京という団体で、 少しお手伝いをさせていただくことになりました HIV/AIDS陽性者の自宅にうかがって、 お話をしたり、買い物代行をするお仕事です 月に1回なので、無理なく続けられそうです この方が、身体障害…
☆環境
2007.10.11 Kunii Manami
最近、欧米を中心に、 カーボン・オフセットのビジネスが盛んだと聞きます。 カーボン・オフセットとは、 二酸化炭素を吸収したり、減少させる活動のことを言います 例えば、日本から韓国に飛行機で移動した場合、 その時に排出され…
☆環境
2007.10.10 Kunii Manami
先週の日曜日、 世田谷の羽根木公園で、 毎年恒例の雑居まつりが開催されました 日比谷公園や代々木で行われるような 大きなイベントとは違って、 地域密着型の、ほのぼのとしたお祭です 世田谷は、私にとって馴染みの深い町です。…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク