日本にいてイラクに寄り添う③
今のイラクは、内戦状態に突入しています。 ただの、イスラム教の宗派対立ではありません。 この混沌とした情勢に乗じて、 儲けようとする輩がいるのです。 一昔前、ポル・ポトがいたころのカンボジアをご存知ですか? クメール・ル…
☆JIM-NET
☆戦争・内戦・紛争
☆JIM-NET
☆世界
☆日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆世界
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.19 Kunii Manami
今のイラクは、内戦状態に突入しています。 ただの、イスラム教の宗派対立ではありません。 この混沌とした情勢に乗じて、 儲けようとする輩がいるのです。 一昔前、ポル・ポトがいたころのカンボジアをご存知ですか? クメール・ル…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.19 Kunii Manami
今のイラクは内戦状態で、 他国の支援を必要とする国ですが、 もともと中東で一番栄えた、華やかで美しい国でした。 古代四大文明である、メソポタミア文明発祥の地で、 チグリス河・ユーフラテス河のおかげで肥沃な土地に恵まれてい…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.19 Kunii Manami
今現在、日本も多くの問題を抱えていると思います。 医療福祉、年金、少子化、憲法改正、子どもの自殺、ニート、 などなど。 そこで敢えて何故、私はイラク医療支援に関わるのだろう? きっかけは些細なことでしたし、 特にイラクに…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.18 Kunii Manami
ここで、みなさんと共有したいことがあります。 10月に、某中学校の講演会の講師に呼んでいただき、 イラクと、JIM-NETの活動について話をしてきました。 みなさんもご存知の通り、 JIM-NETとは私が関わっている、イ…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.08 Kunii Manami
そろそろこの映画が終わり、 「硫黄島からの手紙」が上映されるんだよな~・・・ と、呑気に構えていたら、12/8で終了だったんですね 私は慌てて、仕事の後に見に行きました みなさんもご存知の通り、 「父親たちの星条旗」と「…
DAYS JAPAN
2006.12.07 Kunii Manami
DAYS JAPAN の9月号を読んでいて 思い出したことがあります。 ちなみに、9月号の特集は、 「日本の中の米軍~再占領される日本」で、 かなり読み応えがあります 世界中で進む、米軍再編が、 日本ではどのような計画の…
☆医療
2006.12.06 Kunii Manami
毎年開催されるイベントや、 特別な日があります 12月1日は、世界エイズデーです。 各自治体、NGO/NPO、医療機関などは、 工夫を凝らして、多くの人々に関心を持ってもらおうとしています。 私はいつもなら、あちこちのイ…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.05 Kunii Manami
更新を再開するやいなや、 米軍再編の話ばかりですが、 今回は、自衛隊の話にお付き合いくださいm(_ _)m みなさんはTVや新聞などで、 自衛隊がイラクのサマワに派遣されていたことを ご存知だと思います。 そして、小泉首…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.05 Kunii Manami
先日、 母と叔母の3人で、 鎌倉のお寺に精進料理を食べに 行ってきました 由比ガ浜を歩いているとき、 ふと空を見上げると、黒い飛行機が・・・ 鎌倉を飛んでいるということは、 厚木基地を離陸したものでしょう。 艦載機か、そ…
☆戦争・内戦・紛争
2006.12.04 Kunii Manami
山口県岩国市は、 日本唯一の、米海兵隊が配属されている所です。 日本政府は、 神奈川県の米海軍厚木基地から、岩国に、 「空母艦載機の移駐」を強行しようとしています。 横須賀港を母港とする空母の艦載機が厚木基地にあり、 米…
☆医療
2006.12.03 Kunii Manami
今年の夏に来日予定だった、 チェチェン共和国の、ハッサン・バイエフ医師。 しかし亡命先のアメリカでのビザがなかなか下りず、 来日が延期になっていました。 そして! 11月に来日が実現し、 日本でのスピーキングツアーが実現…
☆環境
2006.08.31 Kunii Manami
8月の「JICA地球ひろば」はこのように、 大人から子どもまで楽しめる空間になっていました。 アフリカの楽器、民族衣装、食事からアフリカを考える、 難民キャンプの写真展、アフリカの映像、 子供向けのクイズなどなど、盛りだ…
☆医療
2006.08.30 Kunii Manami
JVC主催の、 「ワークショップ~HIV/AIDSを知ろう」 というイベントが開催されました。 世界のHIV/AIDS陽性者のうち 60%以上がアフリカに暮らしています。 そして南アフリカの陽性者数は500万人で 世界ワ…
☆医療
2006.08.29 Kunii Manami
今年できた、JICAの「地球ひろば」で、 アフリカ関連のイベントや報告会が8月いっぱい行われています。 面白そうなイベントが目白押しで、 どれに出席しようか目移りしてしまいました。 私が最初に参加したのは、 「野口英世は…
☆戦争・内戦・紛争
2006.08.29 Kunii Manami
中欧のボスニア・ヘルツェゴビナでは、 「コミュニティー・ガーデン・プロジェクト」という、 緑の力を媒介に、人と人との絆を取り戻す活動が 行われています。 今回、このプロジェクトに関わってる人たちが来日し、 講演会を行って…

国井真波/国際看護師・保育士
早稲田大学第二文学部卒業後、横浜赤十字看護専門学校にて正看護師取得。 学生の頃から「旅=生きること」で、今まで訪れた国・地域は約40か所。タイ、インド、ブルキナファソ、オランダ等でボランティア活動を行う。
認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金の理事を務め、2002年からベラルーシ共和国、2006年からイラク共和国で国際看護師として医療活動に従事する。主に妊産婦や乳幼児を対象とした母子保健活動を行っている。
現在、助産師資格取得のために勉強中で、女性が本来持っている「産むチカラ」を引き出すお手伝いをする産婆的ヒーラーになることが目標。
個人事業主『トゥルーウェーブ』として、海外で体験したことを日本で伝える活動を各地で開催。ブログ『世界ぐるぐる』では、実体験を通して感じたことを写真と共にアップしている。
共著に「世界ダークツーリズム」(洋泉社)、「世界の辺境案内」(洋泉社)「ダークツリズム入門」(イースト・プレス)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク